世の中は発展してきましたよね。

 

 

 

 

その一方、

心が満たされてない人も増えているように思うんです。

 

 

 

 

 

本来なら、発展が高まりとリンクし、

満たされ感も高まるはずなのに。

 

 

 

 

 

 

どうしてそうならないのだろう?

 

 

 

 

 

 

 

きっと、こういうことじゃないかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

「感じること」を置いてきぼりにして、

「考えること」や「正しいこと」に偏り過ぎた。

 

 

 

 

 

 

「感じること」を二の次にしてきたように思うのです。

 

 

 

 

=====

 

 

 

 

 

 

そもそも人は、感じたい生きものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

幸福感・達成感・裕福感・優越感

 

恋愛も、愛情も、友情も、、

 

 

 

ぜーんぶ、心で感じるもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくらが本当に心から望んでいるのは、

 

 

 

「〇〇感、を感じたくて生きている」

 

 そう言っても過言じゃない。

 

 

 

 

 

 

 

 

=====

 

 

 

 

 

ぼくらの人間は、

一人一人の中にある「主従関係」を構築しています。

 

 

 

 

 

 

 

どういうものか説明しますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本来、人の望みは「感じること」にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その望みを叶えるために、

「正しく考えること」が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①正しく考えることで → 望みを叶える

 

 

 

②望みが叶う     → 心が満たされる

 

 

 

 

 

 

 

 

望みを手にすることで「〇〇感」を得られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのことから、こんな例えができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感じる力をもつ者が「王様」

 

 

 

 

 

 

考える力をもつ者が「官僚」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

=====

 

 

 

 

 

 

 

 

社会が発展しているのに心が満たされないのは、

 

 

 

 

 

「正しいこと」を考えるあまり、

本来、感じたいことに見てこなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

言い換えると、

 

王様が不在のまま頑張っていた。

 

 

 

 

 

 

そんなことが言えそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当の望みは

 

 

「○〇感を感じたい」のにその目的を忘れている。

 

 

 

 

 

 

 

それでは、いつまで経っても心が満たされません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、人の意識の構造に問題があったと言えそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

=====

 

 

 

 

 

【主従関係を戻そう】

 

 

 

 

 

望みと考え方の構造を見直そう。

 

 

 

 

 

 

 

 

感じる力をもつ王様が本来の席に戻ること。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、考える力を感じるために使うこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

王様が感じたいことを成すために、官僚はそれを考える。

 

 

 

 

 

 

そのような配置が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれがおさまるべき席に着くことが、

何かをはじめる前にすべきこと。

 

 

 

 

 

 

そのように思います。

 

 

 

 

 

 

=====

 

 

 

 

 

 

 

あなたはどのような、

 

「〇〇感」を感じたいのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

感じる力と考える力の力関係は正位置に着いてますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

本来、いるべき席に戻りましょう。

 

 

 

 

 

そうすることで、

本来、心が望むものを満たされるはずです。