常識にとらわれていると、
出口が見えなくてよく焦りますガーン


そんな時、焦る気持ちは横に置いて、
思い込みを外すことにします。


一旦、目の前のテーマから外れ、
あえて脳の見るものを抽象的にボカします。


人は、
どんなことに惹かれるだろう?
どんなことを嫌がるだろう?


じ〜っと、見つめていた時は、
壁にぶち当たっていたのが、

ボカすことで壁の超える方法が
見えたりします。


[ほんの一例です↓]

受験シーズンになると縁起を
担いだネーミングのお菓子を見ますよね?

カールを文字って、
「ウ・カール 」 とか、


あと、定番のキットカットとか。

受験応援のキットカット は九州が発祥らしい。

方言で「きっと勝っとお」を文字ったと
書いてありました。
(ネットで調べた)


ウカールもキットカットも、
お守りや縁起物。

本当に受験に有利になると信じる人は、
いないですよね?


なのに、毎年受験シーズンになると
店頭にお菓子が山積みになる。




そこで分かったことは…、

人って根拠がなくても、

「なんとなく」

とか、

「ちょっとウケた!」


みたいなものに惹かれるんですね。


つまり人は、

因果関係や根拠がなくても、
行動してしまう生き物なのでした!



なので、

基本、まじめにやりつつも、
余裕を持つことを心がけます。



正直申しますと、
さっきまであるテーマについて
行き詰まってました


考え過ぎて頭がパンク💦



これは、いかん、いかん、と
意識して焦る気持ちから離脱しました。

そして、
上に書いたように
息抜きして、視点をボカしたら
違う発想が出てきました。



それは、
一見、遠回りに見えるけど、

ちゃんと人にアプローチできて、
さりげなく人の心がそちらに流れて
ゆくようにするんですね。

それは、
コントロールとは違って、
人と同調するって感じかな。


書いてあることがボカシ過ぎて
伝わってなかったらごめんなさい😅


常識を外すって難しいですよね。

でも、
そんな時はあえてフォーカスを外し、
まったく別のジャンルを観察してから、
元に戻ってみると
違う発想になってたりしますよ。