発達凸凹、ゲームを自分でつくる!? | 発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

気が向いたときに、なんとなく更新しています。
中1息子の母です。

オンラインゲームが作成できるアプリ、

 

ROBLOX(ロブロックス)

 

 

 

アイテムがそろってて、

 

自由に3Dゲームをつくれて、

 

作ったゲームを売ったり買ったりもできるらしい。

 

 

 

 

 

 

息子が見つけてきて、夫に頼んだ。

 

ロブロックス買ってください」

 

(実際には無料)

 

 

 

 

 

 

 

これ、すごい~ビックリマークビックリマーク

 

無料で3Dゲームを作れるなんて。

 

 

 

 

 

息子もさっそくチャレンジ。

 

 

 

 

 

 

 

 

マックブックエアーで、

 

大好きな電車のゲームを作ってみる。

 

 

 

 

 

 

 

 

やり方は・・・、

 

操作が難しくて、分からないだろうな~と思うけど、

 

 

 

そこは、さすが現代っ子、

 

やりながら覚えていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、私のスマホなんかも、息子は自然と操作する。

 

今どきの子って、みんなそうなのかな。

 

タブレット操作に強い。

 

 

 

 

 

 

 

友人も、娘さんに、LINEなどの操作を教わってたりする滝汗キラキラ

 

 

 

 

 

息子も、楽しくゲーム作成をしてみてね~!

 

 

 

 

 

 

 

~関連記事~

 

とにかくゲームが大好きな息子、

ゲームは、定型発達の子とのコミュニケーションツールにもなってるデレデレ

 

 

 

 

 

***あっぴー本***

 

***子どもが発達障害かもと言われたら読むページ~発達障害基礎知識~***