宿題は、やりません。 | 発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

気が向いたときに、なんとなく更新しています。
中1息子の母です。

誰にどう思われようと、なんと言われようと、ブレない夫。



とても個性的。




夫が小学生のころ、宿題を、絶対にやっていかなかったと言う。




で、毎日先生に怒られて、長い休み時間に、廊下の雑巾がけをやらされていた、と。





廊下の端から端まで、長~い距離を、ひたすら往復して雑巾がけ。




夫いわく、


「いいじゃないか、素直に怒られて、罰も受けて。


宿題をやらなかったペナルティをちゃんと受けているんだから、それでチャラだ。」と。





なるほどね~。



・宿題をやる。


・宿題をやらないで、怒られて、雑巾がけをする。




小学生の夫は、「選択」と捉えていたのかな?






かつてのわたしは、「えっ、宿題ちゃんとやろうよ!」みたいな考え方だった。

(元学校の先生だし。)



今になって、息子を育てていると、夫みたいな考え方も、「アリ」だな~と思う。



必ずしも、先生の言うことを100%聞くのが「いい子」、それ以外は「ダメな子」ってわけじゃないな~、と。


そこでその子の価値を決めるわけじゃないよね、と。








自分の意志を通すのは、大変。


そして、その結果として起きてくる「責任」を引き受けるのは、子どもであっても大切なことな気がする。




特に苦もなく、先生の言うことを聞けて、周りの子たちと上手くやれるタイプの子もいる。



でも息子は、「ただ言うことを聞く」というのは、苦手。


理由が分からないと、「え、なんで?」と思うタイプ。




幼稚園時代も、


・ひな祭りにひなあられを食べる


→なんで?ぼくは、食べません。




・この歌の歌詞はよくないと思う


→ぼくは、歌いません。




学校に入ってからも、


・みんなで一斉に購入したノートが使いづらい


→ぼくは、自宅用のを使います。



みたいなタイプ。




体制にそぐわない面が多い。


だからといって、息子が「ダメな子」とは、私は思わない。










にしても・・・、






お義母さん、大変だっただろうな~