「ついカッとして・・・、」
「その態度に腹が立って・・・、」
あおり運転も、暴力事件、傷害事件、殺人事件も、その時の『怒り』の感情を抑えられないことが
そうなってしまった要因であることに間違いない。
確かに日常の中で腹が立つことが多過ぎる。
いや些細なことに腹を立て過ぎるのかも知れない。
今、アンガーマネージメントが必要だと言われだした。
自分で怒りの感情を上手くコントロールしようと学習することだ。
でも・・・。
私は思う。
これは自分だけじゃなく、みんなが一斉にやらなければ意味がない。
誰かが怒れば、なぜ怒ると腹が立つ。
自分が怒りを抑えても相手の怒りが収まらないと収拾がつかない。
意味のわからんところで勝手に怒っている人がいる。
怒る必要がないのに怒っているふりをする人がいる。
怒っているだけで解決しようと努力しない人がいる。
怒りさえすれば自分の要求が通ると考える人がいる。
『怒り』とは思いつくだけでこんなに複雑なのだから。
怒ったら罰金!これが一番かな?