“水泳授業の飛び込みスタート禁止に”



そんな記事を見た。




プールの飛び込みスタートによる事故が多いから、原則禁止する学習指導要領案が文科省より発表されたそうだ。



一部の世論では、これは「英断」と評価されるらしい。



専門家(なんの専門家かは知らないが)も体育の授業で安全な飛び込み指導は難しいと言っているそうだ。



授業で教えられないで、それをどこで学ぶのだろう。



危ないから禁止でいいのだろうか。



べつに飛び込みスタートにこだわる気持ちなんてサラサラない。



ただ、できないことが増えていく次の世代に不安を感じる。



事故があっては困る。



でも危ないからと教えないことも、それでいいのかと思う。



弱っちい、なにもできないお利口さんばかりでは



こんな世の中を生きぬいていけるのだろうか・・・。