嵐山から四条大宮、北野白梅町までの



ほんの短い区間を嵐電は走る。



嵐山の並ぶ店先の奥に駅があった。




切符を買うために自販機を探す。



よく探さないとわからない。



お金を入れて切符を買おうとしたら



“小人売り切れ”と表示が出ている。



「売り切れって、どういうこと?」



しかたがないので息子の分も大人料金の切符を買う。



改札口はない。



そのまま電車に乗る。



1両しかない短い電車だ。



走り出してからアナウンスがあった。



『お降りの方はボタンを押してください』



なんだかバスみたいだ。



市内にあるのに線路の両側の景色は古い昔の景色だ。



そして時々車と一緒に道路を走る。



なんとも味わい深い電車だ。



嵐山まではJR山陰本線で行ったが



そこでも自分でボタンを押して扉を開けるのには驚いた。



いろいろ知るのは楽しいことだ。