
先日の小学校の登校日に試合を入れて
子どもたちを登校させなかったサッカーチームの指導者に
それはおかしいのではと言ったら
とんでもない答えが返ってきた。
「今年だけじゃないのに、なぜ今さらそんなことを言う」
“それって、もっとアカンやん”
「以前学校に言ったら、そちらで判断してくれと言われたので判断した」
“判断してくれは、良いとは違う”
「子どもたちに強制はしてない。学校に魅力がないから悪い」
“学校はサービス業とちがうでー”
「いちいち苦情を言われるのなら、スポ少を抜けてクラブチームにする」
“クラブチームは、何をしてもいいのか?”
なにを勝手なことを言っているのか、ワケがわからない。
問題はそんなことじゃない、
なぜ、登校日とわかって試合を入れる。
子どもたちを学校に行かせるのが、大人の務めではないのか。
自己満足に酔いしれて、完全になにが大事か見失っている。
親も子どもたちも、従わないと試合に出してもらえないと思い
それがわが子のためと思ってしまっている。
ちょっと、
かなり、
ひじょうにおかしい。
これはどうにかしなければいけない話だ。
サッカー協会は、子どもの育成が間違っているとか言ってくれないのだろうか…。
