『やってみせ 言って 聞かせて させてみせ ほめてやらねば 人は動かじ』
人を動かすというのは
気をつかい、知恵をつかい、体力をつかいます。
子どもたちにテニスを教える時も
「おーい、見といてね~」
「こうして~」
「わかるかな~」
「じゃあ、やってみようか~」
「そうそう、上手いねぇ~」
順序をふんで進めていきます。
子どもに限らず消防団をまとめるためにも
やってみせ(自分が動き)
言って(意義を伝え)
聞かせて(指示をだし)
させてみせ(責任を与え)
ほめてやらねば(評価をする)
人は動かじ(人は育たない)
上に立つ者は、努力と忍耐が必要なのです。(;>_<;)

