息子の授業参観がありました。
『わたしの誕生日』という、昔で言う道徳の授業なのでしょう。
先生が話をします。
「元気に産んでもらったことに感謝しましょう!」
「みんなでお母さんにありがとうを言いましょう!」
確かに間違ってはいないと思います。
大切な気持ちだとは思います。
しかし、小学1年生の子どもに本当に理解できるのでしょうか?
「感謝」、「ありがとう」と言う言葉をそんな風に使っていいのでしょうか?
なんだか大人が使うきれいごとをおしつけているだけのように感じるのです。
親がわが子のためにしたいことに
そんな感謝してほしいなんて思っていません。
ありがとうの言葉より、すくすくと元気でいてほしい。
もし、言葉をかけてくれるのなら
「大好き♪」がいい。

