昨日、東京高裁で君が代訴訟の賠償を認定するという判決がでました。
学校行事で国歌斉唱の際に起立しなかったことを理由に停職処分が不当と
東京都の女性教諭が賠償を求めたものです。
思想や良心の自由に影響を与え停職により精神的苦痛を受けたとの判断だそうです。
はぁー?
義務(職務)と権利の明らかなはき違えではないのでしょうか。
何を主張しているのかワケがわかりません。
民間企業なら職務命令に従わなかったと解雇もありえる態度です。
自分の生徒たちが「起立、礼」に従わなかったら
あなたはどう指導するのですか?
授業が気に入らないと勝手な行動を始めても
個人の思想や自由を尊重するのですか?
身勝手がまかり通る世の中を作っているのは
教育のあり方と、大人の姿だと思います。

