アプローチテニスクラブのブログ-2011112114520000.jpg


『ザッツ・ア・ブレンティー♪』“これで満足”というディキシーランド・ジャズの流れる中で…



立川談志さんが逝ってしまいました。



そんな好きな落語家ではなかったのですが



その“生きざま”にはいろいろ想うものがあります。



強がってみせても、実は不安で



口は悪いけど寂しがりやで



でも自分に正直な生き方だと感じました。



落語家というのは、自分の話を聞かせるのが仕事です。



古典落語もあり新作落語もあり



そしてその時代の風俗風習を面白おかしく語る職業です。



それだけに自分を省みて、世間を見て



どんな話を聞かせたいと日々想う生活だったと思います。



自分のこれからの“生きざま”を考える意味で



自分が何をしたいかと思うことは重要なことだと



立川談志を師匠と呼ばすとも、自分が目指す場所に近く感じました。



「努力とは、バカに与えた夢」



「学問とは、貧乏人のひまつぶし」



「未来とは、修正できると思っている過去」



これもまた、人を救う名言!?です。




人気ブログランキングに参加しています。

↓1日1回 ポチッとクリックお願いします

人気ブログランキングへ ←どっちもね