アプローチテニスクラブのブログ-2011111209150001.jpg

アプローチテニスクラブのブログ-2011111209150002.jpg

アプローチテニスクラブのブログ-2011111213010000.jpg

アプローチテニスクラブのブログ-2011111211120000.jpg


吉野町青少年指導員会で小・中学校の保護者を対象とした『親Net研修会』を開催してきました。



前半は『苔玉教室』をしました。



土をねって草花を包み苔をまいて作ります。



“自分のキモチをカタチに”と、



自分だけの作品を作ってもらいました。



陽射しが差し込む教室の窓辺にならべ



まるで新しい命が生まれたような気持ちで眺めました。






後半に『子育て井戸端会議』と言う研修をしました。



テーマをいくつか用意して、思うことや感じていることを話してもらいます。



“10年後の自分は?…”というテーマでは



子どもがどんな大人になってもらいたいか



自分はどんなふうになっていたいか



など話してもらったり



“頑張ってる人ってどんな人?”



“困った人ってどんな人?”



など話すことで気づいてもらう研修会です。



人から指示されるものではなく、答えは自分で導くものだと思います。



最後に『ハチドリのひとしずく』の話を紹介して研修会を終えました。





『ハチドリのひとしずく』

森が燃えていました


森の生きものたちは、われ先にと逃げていきました


でもクリキンディという名のハチドリだけは


いったりきたり くちばしで水のしずくを


一滴ずつ運んでは火の上に落としていきます


動物たちがそれを見て


「そんなことをしていったい何になるんだ」


といって笑います


クリキンディはこう答えました


「私は、私にできることをしているだけ」





出来上がった苔玉を眺めるたびに、今日気づいたことを思い出してほしいです。





人気ブログランキングに参加しています。

↓1日1回 ポチッとクリックお願いします

人気ブログランキングへ ←どっちもね