たまたま環境特番~いま聞こう大地の声を(ABC)を見ました。
“呼吸できない海の大地”として、大阪湾の現状が紹介されていました。
海底にヘドロがたまり酸素が不足して生物が住めない大阪湾。
昔は『魚庭(なにわ)の海』と呼ばれたくらい魚がいっぱいいたそうです。
コンクリートで固められた岸壁は波の音もしない
生き物の住めない海水からは潮の香りがしない
環境問題で原発だけが悪の代表みたいに騒がれていますが
身近には静かに私たちの生活を蝕む環境問題が潜んでいます。
「毎日の生活に追われてそれどころじゃないー」
「そんなん国(県)の仕事やんー」
「自分だけ気をつけても変わらんやんー」
しかし、自分達からと声を上げ行動を始めている方々もいらっしゃいます。
昔は自然が浄化してくれるからと、ゴミを川に流し、海に捨て、山に埋めました。
今は私たちが大地を、空気を、水を浄化しなければ
大阪湾の魚のようにそこに住めなくなってしまいます。
環境を守るためにはお金と手間がかかります。
みんな経済的にくるしい時期ですが、
自分たちの未来だけは売ってしまってはいけないんです!
“呼吸できない海の大地”として、大阪湾の現状が紹介されていました。
海底にヘドロがたまり酸素が不足して生物が住めない大阪湾。
昔は『魚庭(なにわ)の海』と呼ばれたくらい魚がいっぱいいたそうです。
コンクリートで固められた岸壁は波の音もしない
生き物の住めない海水からは潮の香りがしない
環境問題で原発だけが悪の代表みたいに騒がれていますが
身近には静かに私たちの生活を蝕む環境問題が潜んでいます。
「毎日の生活に追われてそれどころじゃないー」
「そんなん国(県)の仕事やんー」
「自分だけ気をつけても変わらんやんー」
しかし、自分達からと声を上げ行動を始めている方々もいらっしゃいます。
昔は自然が浄化してくれるからと、ゴミを川に流し、海に捨て、山に埋めました。
今は私たちが大地を、空気を、水を浄化しなければ
大阪湾の魚のようにそこに住めなくなってしまいます。
環境を守るためにはお金と手間がかかります。
みんな経済的にくるしい時期ですが、
自分たちの未来だけは売ってしまってはいけないんです!
人気ブログランキングに参加しています。
↓1日1回 ポチッとクリックお願いします


