カレンダーのありがたい格言を見て気持ちを引き締めて、
消防団の新入団員と正副分団長訓練をしました。
「消防団員として訓練や経験から身につけなければならないことがたくさんあります
必要な時に対応できるように、実のある訓練にして下さい」
と、団長訓示をして
町長や消防長の挨拶の後、訓練を始めました。
礼式訓練を中心に、新入団員はホースの扱い方を練習しました。
「集まれー、右へならえ、なおれ、番号!」
「キヲツケ、頭中、なおれ、整列休め!」
繰返し繰返し練習します。
礼で始まり礼で終わる
武道やスポーツのようですが“心技体”の心の部分です。
指導教官の総評の後、
「休日の貴重な時間に、しんどいことをしていただきました。しかし、自分に厳しくなければ思いは伝わりません
大切な命と貴重な財産を守るために、強い使命感と誇りを持って
これからも消防団の活動を続けてください」
と、閉会の挨拶をして終了しました。
近頃、訓練や行事でカラダは疲れませんが
挨拶やら進行やらで気を使います。
クタクタです…。(;´д`)
by 里田
人気ブログランキングに参加しています。
↓1日1回 ポチッとクリックお願いします。


