アプローチテニスクラブのブログ-2011011015440001.jpg

アプローチテニスクラブのブログ-2011011015440000.jpg

昨日、町内各所で“どんど焼き”が行われました。



竹を藁で縛って、しめ縄や門松などを焼きます。



その残り火で餅を焼いて食べたら歯が強くなるとか



残り火を持ち帰り、その火で沸かしたお風呂に入ると風邪をひかないとか
(近頃はガスか電気ですが)



その火で炊いた小豆を入れて茶粥にして食べたら一年間健康でいられるとか



どんど焼きで習字で書いたモノを燃やすと字が上手になるとか…



好き放題、勝手な解釈をして“願い”ますが



行動も努力もしないで成就するワケがない!ヾ(・ε・。)オイオイ、キミキミ



だいたいプラスチック類が多くなった正月飾りを焼いた火で餅を焼くことが



カラダにひじょうに良くないのではと思います。(-.-)y-~ヤバイヨ



この火事の多い時期に火を燃やすなんて…。(-.-)y-~チョー ヤバイヨ



「うちの実家では三九郎っと言うんです」



最近引っ越して来た方が言ってました。



どこの地方でも似たような風習があるんやー。Σ( ̄◇ ̄*)



by 里田

人気ブログランキングに参加しています。

↓1日1回 ポチッとクリックお願いします。

人気ブログランキングへ ←どっちもね音譜