ほぼ半世紀前から治水の安全の目的で計画され
やっと完成したと思いきや、水を貯めたとたんに
斜面の亀裂や地滑りで使えないダムとなっている『大滝ダム』です。
3640億円もの費用をかけて運用の為にいまだに工事は続いています。
当初から地盤の軟弱性が指摘されながら、ダムありきで建設をすすめ
国の責任や、補償金をもらい村を離れる人々による過疎化や水質の悪化、
川下の住民の不安など、ダム以上に造られた問題は大きいです。
町内にある津風呂ダムも老朽化が進み
同じ年代に建てられた吉野中学校のコンクリートがスカスカで
一昨年建て替えをしなければならなかった(耐震構造の問題もありましたが)ことから考えると
ダムが地域に希望を与えてくれると安易に考えるのは
本当に子孫に残すべきものか疑問が残ります。
ダムが悪とは言いません!
でも、完璧な救世主でもないのは事実です。
by 里田
人気ブログランキングに参加しています。
↓1日1回 ポチッとクリックお願いします。





