夕方、外食に出かけました。


食べ終わる頃に、他の席のお客さんが、


「ここの店は客の順番もわからんのか!」と大声をあげ立ち上がりました。


長い時間待たされて、注文したモノがくるのが遅いと怒っているようです。


確かにアルバイトの数も少ないかな?とも感じましたが…。
(お正月は混雑します)


「私らが騒いだら、他のお客さんも気分が悪いやなー」
(わかってるなら…)


もっともらしい理屈ですが、サービス業とはいえお客さんのニーズに応えることより


利益を上げることを優先するのもわかります。


接客の対応も、素人目にもオイオイ!?と思う所もあります。


でも、所詮ファミリーレストランやし…。
(高級レストランなら別ですが)


「もう二度とこの店には来ないから、ガミガミ…ガミガミ!」


と、いつまでもクドクド言うのも見苦しい。
(同じことを何度も)


見ている方はなぜか、正義感で冷静に判断します。
(それは、やりすぎじゃない)


感情的に罵声を浴びせたら、やはり負けってことですね。




以前もファミレスでいるときに、中年の女性の方が


「ワタシはレトルトのカレーなんか注文していません!」
(だって、ここファミレスじゃん)


と、大声で叫んでいました。


店長さんが「それでは、お代は結構ですから…」


店側が丁重に謝っていたら


「アナタ、ワタシをバカにしてるの!」


怒ってそのまま店を出ました。(お金を払わず)


感情的に怒る人って、わりといてるものです。


自分の気持ちだけを最優先で怒りをアラワにしますが


辛抱と妥協と、期待し過ぎない気持ちを忘れたら社会は成り立たない



と気づくことも必要かも知れません。


by 里田

人気ブログランキングに参加しています。

↓1日1回 ポチッとクリックお願いします。

人気ブログランキングへ ←どっちもね音譜