吉野町民文化祭が町中央公民館で開催されました。
吉野スポーツクラブとしてバザーで“鯛めし”の販売と
町内保育所と幼稚園児がホールで歌を唄うということで
朝から準備にバタバタしましたが、
子どもが参加すると親も集まり
充実したコミュニケーションの場になりました。
大ホールの入口に、吉野町のカンブリアが和紙で作成した
『義経千本桜』の人形たちが飾られていました。
吉野山に逃げて来た義経や静御前らを題材にした浄瑠璃を
(ストーリーはもう少し勉強します!)
カンブリアの皆さんで人形劇として演じた時のモノです。
他にもたくさん出店、展示がされていましたが
それぞれ個々にガンバっているチカラを
もっと知ってもらいたいです。
まだまだ眠っている才能や
知らない活動、
育て守らなければならないモノがあります。
近くて見えない(老眼みたいな?)モノを発見しましょう。(^-^)/
by 里田
人気ブログランキングに参加しています。
↓1日1回 ポチッとクリックお願いします。




