『題名のない音楽会』(テレビ朝日)で
『パリは燃えているか』という曲を聞きました。
加古隆という方が、
『歴史のうねりとスケール感』“愚かだけど、かけがえのない人間”というテーマで
戦争とその中で生きぬく人間を描いて作った曲だそうです。
そのほかにも『元気をだして、勇気を持って』と、
“明日への応援"を曲にした『黄昏のワルツ』
『悠久の時、深い神秘、生命の源泉』をテーマに
『熊野古道』~神々の道 という曲も映像を交えて紹介されていました。
心を震わせる音の響き?
その時、異なった空間にいるような気にさえなります。
言葉ではなく音楽で心を伝えるって
世界中で共通したメッセージを送れるということです。
“作曲家”は職業の域を超えた
『時空のメッセンジャー』です。
(カッコいい♪)
放送された中のたった三曲聴いただけですが
久々に音楽の素晴らしさとチカラを感じるヒトトキでした。
by 里田
人気ブログランキングに参加しています。
↓1日1回 ポチッとクリックお願いします。

