東京・日本橋に『COREDO室町』という商業施設がオープンしました。(…らしいです(;¬_¬))
お江戸日本橋の江戸時代のにぎわいをもう一度と
『CORE(コア)核』と『EDO(江戸)』を合わせた名前だそうです。φ(..)ヘエー
老舗と呼ばれる店舗が軒を連ね
新しい中に伝統の魅力を含んだ多目的施設だそうです。( ̄0 ̄)/
テレビでオープンに向けて取材映像がながれていましたが
いっぱい人が歩いています。( ̄▽ ̄;)
ここいらでは、早朝か夜に健康のために歩く人以外はあまり見かけません。ヾ(・ε・。)ォィォィ
やはり、“人間がたくさん集まる”というのは『魅力』です。
自然が素晴らしいと言ってもシカやイノシンが集っても活気は出ません。
一発のイベントで○○○人来た…ではなく
日常的に人が集まる仕組みを考えるのが大切だとみんな思っています。
昔、テレビが普及しはじめた頃…
隣近所の人々がテレビを買った家に集まり
相撲中継や野球放送を見ながら時間を過ごしたそうです。
近頃の集まりは病院の待ち合いの時間で
「○○さん、来てないの、どっか具合が悪いんやろか?」と言いながら
ダレがどうした、きっとそうちがうかと世間話をするだけで
時間のゆとり、心のゆとりをもって語らうことが少ないと思います。
“ムカシはヨカッタ…”ではありませんが
忘れてしまっている良さを見直すのも
必要な時かも知れません。(-.-)y-~
by 里田
人気ブログランキングに参加しています。
↓1日1回 ポチッとクリックお願いします。

