総務省の『自動車関係税制に関する研究会』から『環境自動車税』の提言がされようとしています。
現在の自動車税と重量税を一本化して
自動車の1km走行ごとのCO2の排出量を算出して課税する『環境自動車税』を創設するというものです。
経済的にゆとりのある都会に住む偉い大学の教授さん方を集めて
手を替え品を替え、新しい税収の道を探っているようです。
概要として出された資料には“環境”という都合のいい言葉が使われ
どこから出た数字かわからないものや先進国の自分達の方針に有利な資料が用いられ
筋書き通りに会議が提言に向けて開催されたように感じます。
そもそも税金が複雑過ぎるし、公平を唱うのなら
使途も国民に公平にされるべきだと思います。
公共交通機関の衰退する地方で自動車は生活の必需品ともいえます。
地方に行くほど走行距離も上がり、一人一台必要になり古い自動車も乗ります。
環境のためにエコカーに入れ替えは望ましいとわかっていても
経済的に厳しい現実があります。
人質をとって税金をとるような悪代官みたいなことをしてほしくはないです。
税金は必要だとはみな思っています。
せめて気づかないうちに負担にならず納めている“やさしさ”が欲しいなぁ。♪( ̄▽ ̄)ノ″
by 里田
人気ブログランキングに参加しています。
↓1日1回 ポチッとクリックお願いします。

