アプローチテニスクラブのブログ-2010080607110000.jpg


テレビ番組のコメントで、「最近の教科書や義務教育は子どもに迎合している」と言う一説がありました。

義務教育で最低限度身に付けなければならない知識や習慣を

文字を少なく絵や写真を増やして

“分かりやすく”と言うが実は子どもにウケが悪いと採用されない!?


『迎合』…媚びへつらうこと。気に入ってもらえるように調子を合わせることを言います。

政治家をはじめ、現在社会が『迎合』することが

大衆に受け入れられる手段でもあります。

たとえ正しい考えであっても拒否されたら

袋叩きにあうか、追放されかねない世の中です。

自分の言葉に共感してもらうと気持ちいいし

賛同してもらうことが安心できるので、なるべくそういう言葉を選びます。

政党のマニフェストも

消費者に過剰過ぎる法律や司法判断も

もっと身近な普段の生活でも

できるだけトラブルを避けることが身を守る最良の方法かも知れません。

人間誰しも平穏な生活を望んでいるのでしょうがないのかなぁ…。

そんな時代ですから…。

by 里田


人気ブログランキングに参加しています。

↓1日1回 ポチッとクリックお願いします。

人気ブログランキングへ ←どっちもね音譜