アプローチテニスクラブのブログ-2010012209450000.jpg


『青少年指導者養成国際研修会』に参加して来ました。

受付で翻訳機を受け取りイヤホンをつけ

同時通訳でイギリス、韓国の青少年問題の取組みのプレゼンテーションを聞きました。

問題提起で“若者の実態と自立支援の課題”という内容で始まりましたが、

特に不登校や中退が進学校の方が少なく、

労働市場の二極化(広がる格差)を含めた学校教育のあり方が

欧米に見た先進国に共通する課題としてあげられていました。

吉野町から青少年の自立支援ということで

“NOLA”の佐藤さんがパネリストとしてプレゼンテーションをされていました。

この先、日本は世界はどうなるんでしょう?

進むべき方向は見えても、道は見えず

社会を動かす人間の足並みがそろわない。

帰る途中にラジオで聞いた話ですが、

年々離婚が増える現状の中で原因の大半が

「自分の世話をしてくれない」

「思うようにしてくれないとすぐDV」

「すぐあきる。あきらめる」

親離れ、子離れができないオトナになりきれない人が殖えているということでした。

なんか、つながってる気がしません?

by 里田


人気ブログランキングに参加しています。

↓1日1回 ポチッとクリックお願いします。

人気ブログランキングへ ←どっちもね音譜