うちの花壇は、半分が畑になってます。
高1の娘が、どういうわけか作物やら動物やら、生き物が好きで、
進路まで、農畜産系へ進みたいようです。。。。
(そんな、生易しいものではないと思うんですけどね)
さておき、
さかのぼる事4ヵ月。(6月頃です)
普通にスーパーで買ったサツマイモの切れ端から芽が出て、
なんとなくお皿で水栽培をしていたら、芽も伸びるし根も出るし、
これを3等分して、花壇の一部に植えました。
梅雨の間にしっかり根付き、
夏の日差しを受けて、蔓がどんどん伸びて
はびこるはびこる。うっとおしいぐらい葉っぱが元気。
お世話なんて、思い出した頃に、ちょっとお水を上げる程度。
消毒も殺虫もしないし、もちろん肥料もなし。
そんなんでいいモノができるとは思わなかったんですが、
季節はめぐり、
保育所の「おいも掘り」の掛け声を聞いて、
そうかそんな時期かと気づいて、今日掘ってみました~。
土の中から、
赤いお芋の肌がでてきます。
「おぉう・・。ちゃんとできている!」
収穫って、
作物を育てていて一番楽しいですよね。
その瞬間をじっくり味わいたくて、
おいものまわりの土を必要以上に掘り下げます。
「まずまず大きいじゃない!」
大小15本くらいあったかな。
全部タダデス♪ 大地は偉大。
この夏はピーマンも一度も買わなくて良かったし。
ブルーベリーもジャムを作れるほど収穫できたし。
玉ねぎもたくさん採れました。
お芋を収穫した畑には、さっそく水菜が3株植えられました。
(すき焼きの材料になる予定)
農業も、結構楽しいものです^^
byりょうこ
人気ブログランキングに参加しています。
↓1日1回 ポチッとクリックお願いします。