生きていると、

いろいろと

ショックな出来事に出会ったり、

落ち込むような体験もします。

(人間だもの…)

 

以前の私は、ぐるぐると

落ち込み街道まっしぐらで、

回復するまでに時間が

かかっていもしたが、

最近、ふっと気づくと、

以前よりも回復が

早くなっている自分がいました。

それは・・・

コーチングや心理学を

学んだことによって、

「私に変えられないこと」と

「私が変えられること」

を分けてみることが

だんだんできるように

なってきたからだと感じます。

 

例えば、

「病気になった」とき、

「病気になった事実」は変えられません。

ついつい「なんで私が・・・?」

「何が悪かったのだろう?」

とぐるぐるしがちですが、

そこを悔んだりしても、

仕方がない・・・

 

そこで、

「私が変えられること」

に視点を移すと・・・

「これから何をしていくか」

を考えることができます。

 

「私が変えられること」

「私にできること」は

例えば、

免疫力をあげるために、

楽しいことをする、とか

体にいいものを食べよう、とか。

友達に愚痴を聞いてもらうとか。

いろいろと浮かんできます。

 

落ち込んでしまったときは、

「落ち込む私」にも

「そうだよね、

そりゃ落ち込むわ~」と

その感情を受け入れながらも、

「私のために

今の私にできることは?」と

自分に問いかけることが

大分、できるようになりました。

 

すると

「落ち込む」ために使っていた

時間やエネルギーを

だんだんと

前向きに使えるようになってきました。

 

すぐには難しいかもしれないけど、

もし落ち込む出来事に出会ったとき

自分に問いかけてみてくださいね。

 

自分の心に寄り添うながらも、

「私に変えられることは何だろう?」

「今の私にできることは何だろう」

って。

そして

そのことを始めてみましょう。

◇◇◇◇◇◇◇

神戸「心理学・コーチング講座」のご案内

こちらから⇒★★★

・・・・・・・・・・・・・・・

「私らしく生きたい!」
「もっと幸せになりたい!」

望む未来を叶えるための

時間を作りませんか?

無料体験にお申し込みくださいね。

↓↓        

・・・・・・・・・・・・・・・

★全7回の無料メール講座のご案内
お申し込みはこちらから⇒ ☆☆☆  

(クリック↓↓)