都内の公立中学から、高校受験をした記録です。教育観、育児観の違う方が読んで下さると不快な気持ちになる可能性もあるかも知れません。まま、に、記録して行くので、それでも、よろしければ、、の方、読んで下さい〜。
進学先の登校日に貰ってきた宿題。数学は、動画を見て予習。数Iの範囲です。
この動画を見て最初の授業に理解して臨むように。問題集は出来るところは全て解いて丸つけして提出。サラーッと書いてますが相当な量。
理解する、とは、問題を全部解ける様になってくることではありません。分かるところ、分からないところを把握することです。分からない所は、授業中に質問する様に。
なるほどっ。
始業式の翌日にいきなりテスト、年間予定表を見ると、毎月外部の模試。学校の成績よりも外部模試の結果でクラス分けが学年毎にある様
部活ガッツリもあるし、塾に通わなくても良い様に放課後、学校に塾の先生が来て教えてくれます。→別料金。恐らく、学校に住むことになりますね。お弁当、二つかなぁ。

話を戻します。都立発表の朝、今までで一番、見るのが怖い、と、言ってました。でも、見ないと始まりません。心を込めて落ち着けて。。
不合格。
T高校にすれば良かった。
まず、その言葉が出ました。
都立は受かったら必ず行かなくては行けません。T高校に合格した場合、受かっている安全校より進学率などはかなり変わります。なので安全校よりも同等かそれ以上を目指す必要があり、それは親としては、誘導してあげなくてはいけない所でした。
そう、本当はここは一番行きたかった所。なんだよね。色んな意味でね。
流石にこたえたのか、その日はお布団に潜って泣いてしまい、お昼まで部屋から出て来ませんでした。
しばらくしてから、
今回さ、私立K高校受けてたの、恐らく、、中一からかなり塾に通って頑張ってる組だよね。それでも、落ちてる子も居たし、それなのに、冬休みに過去問あそこまで解けたのは凄いと思うよ。80点取ったのもあったじゃん。更にさ、夏休み前に英検二級取ったし、私立に決めたのに、都立諦めずにに学校の副教科の定期試験も全力でやって、都立スピーキングテストもA取ったよね。受けないかも知れないのに。
諦めないで、都立受けるって決めた一週間で、ゼロから理科社会やって、塾の先生に言われた通り、自己採点で、八割行ったよね?
元々、都立目指してた人達、当日点は、一週間で追い抜いたかもよ?
行きたい学校には落ちたかも知れないけど、
その戦いぶりは、
恥ずかしいとか、
全然無いから。絶対。
堂々と、胸張って学校行きな。
誰よりもカッコ良いよ。
受験は、結果が全て、ではあるんだけど、でも、決めた目標にどうやって戦ったか、忘れないで欲しい。
そして、初めて経験する
思い通りに行かなかったこと。
実はこれから沢山沢山ある。
それを15歳で経験することも、
とても大切。
親として、上手く表現出来ないですが、複雑な「安堵感」が何故かあります。
登校日に貰って来た宿題、個別相談で話して下さった先生や、手続きに行った際の楽しそうに帰る生徒さん達の様子などを見て、
一番ご縁があった所なんだよな。
と、思うのでした。
手続きを終えて帰る道、
行きと違う道にしてみる?
と、通りかかった動物病院に貼られていたのが、ミミちゃんの里親探しの張り紙でした。昔飼ってた私の猫にそっくり。数日、考えてトライアルに申し込み、明日で二週間になります。
昨晩、ミミちゃんのゴールデンタイムは、夜の10時ごろ、家族全員で代わる代わる遊んだり、オヤツあげたり、みんなで囲んで見てても、お腹見せてコロンコロンしてくれます。
ママ、ミミちゃんがゴロゴロ言った~。
えっ、嘘!
お兄ちゃんが一緒に寝転がってたらゴロゴロ言い出したって。
マジかっ

ここまでで、一番尽くして来たんだけど。何なら、お兄ちゃん、最初はインフルエンザでほとんど絡んで無いし餌とかトイレなんて一回もしてないよね。。
パパが、ふと、
一番、若いオスだからか? ミミちゃんは女の子。
まー、それは冗談として





今のミミちゃんの部屋は私達の寝室でそこからは出れない様にしています。ミミちゃんが安心して過ごせる大きなケージの様なものですね。慣れて来たら少しずつ、家の中の行動範囲を広げて行きますが、今後は玄関を見下ろす、ハメ殺し窓のある娘の部屋をミミちゃんのホームベースにしようかな、と、思っています。そこは道路に面しているのでお留守番する時に外を眺められるんですね。時々窓際に動物がいる家ってありますよね

息子は、卒業の手紙に、僕の背中を押して下さいって書いてあったけど、恐らく見守るなんだと思うけど、→国語出来たって本当かっ🤔
新しい家族のミミちゃんは、帰りを窓からずっと見て待っててくれるかもね〜




