おはようございますニコニコ


進級し、面談の時期ですねバレエ

私も先日娘の個人面談がありました。

先生も変わったので、ゆっくり話すのは初めて。


娘の幼稚園での様子をいろいろと教えてくれました。


うさぎ英語の歌を覚えるのが早い

うさぎ誰とでも仲良くできている

うさぎ自分のことは自分でできる


こんな内容でした。

娘の幼稚園は英語教育が盛んです。

お受験のこともあり、家では英語はやっていないのですが、幼稚園でたくさん吸収してくるなぁーとは思っていました。

先生から見ても英語を覚えるスピードが早いようで家で一切やってないと伝えると驚いていました。

(私個人の考えですが、小受に英語は不要だと考えているので…英語を好きになって欲しいとは思っているので今のバランスはちょうどいいかなと…)


私からは

花親から見て負けず嫌いな性格だが、お友達との関係性はどうか

花自分が1番、目立ちたがり屋だと思うが、幼稚園で迷惑をかけていないか

花全体を見て先生から気になる事があれば

を質問しました。


先生は、みんなと仲良くできている、レッスンの中で積極的に手を挙げてくれるのでむしろ助かっている、挙げ続ける時はお友達にも発表させてあげようねと言うと、はーいと言って手を下げる、気になることは特にない。

と言う事でした。


年少の頃から成長したのか、それとも今年の先生がおおらかで細かいことを気にしないのかは分かりませんが、とにかく安心して面談を終えられました。


進級した時から、先生大好きと言っているので相性が良いのかもしれません。

とりあえず、このまま毎日平和に楽しく幼稚園に通ってくれればそれ以上は何も望まない、ありがとう!という気持ちでございます。


さて、今日は出社。

辛い。在宅がいい。

がんばりますバレエ


今年も買いましたわよ!夏の必需品!!


おはようございます照れ


今年の母の日も主人と娘が感謝の気持ちをプレゼントしてくれましたバレエ


いつも習い事は私が行っているのですが、

主人が行ってくれ、

帰宅すると娘が恥ずかしそうに、でも元気いっぱいに

「ママ!いつもありがとぅーーー」

照れ


主人からは予約しておいてくれた母の日ケーキおねがい



母になって5年弱プレゼント

不妊治療からの念願の我が子。

最近は口も達者になって言い合いをしてしまうこともあるけれど、本当に心から愛おしくて可愛くて大切な娘です目がハート

主人ともいろいろあるけれど、私の愚痴も細かい指摘もうまく受け流してくれるから、ここまで続いているのだなと思います。

あと、いつも記念日やお祝い事は必ず何かしてくれてマメな性格にも感謝。


母の日、幸せですおねがい


母にはヘアアイロンをプレゼントしました。

実家のアイロンが古くてギシギシになるのが気になっていて…。軽くて小さい事が条件だったのでこちらにしました照れ


在宅の日の娘の幼稚園送迎にこちらを購入ハート

口コミの評判もいいので届くのが楽しみですプレゼント


おはようございます照れ


久々の小受の話題。

ここ数ヶ月は、朝や夜の時間でしっかりと家庭学習の習慣がついてきた娘ニコニコ


しかし…GWの帰省の際に私がワーク類を持っていくのを忘れたせいでその習慣が完全に止まりましたガーン


いつものように「これやっちゃおう〜!」と声をかけると明らかに機嫌の悪い顔に…驚き

「今日はやめとく?」→「やる!!怒!」

といういつものパターンになり、嫌な予感。

「久々の幼稚園で疲れていたと思うし今日はやめておこうか!やりたくない時にやっても良くないから明日やろう!」

「やだ!やる!怒!」

「怒ってる時にやってもいいことないよ?ママは娘ちゃんと喧嘩したくないの。このままやっても喧嘩になっちゃうよ」

というやりとりが続き…結局やることに…


しかし…1枚目からふざける泣

本当はわかっているのにわざと小さく書いたり…だから、思わず私も「まるつけするね!」と言って大きく赤ペンで三角をつけました。

(大人気ない…泣)

娘は泣きながら怒り出したので、今日はおしまいだよと言ってワークを閉じました。


すると、それから30分間もずっと過呼吸になる勢いで泣きながら私にやりたいと訴え続ける…

私は、やらなくていい、ワークなんてしなくていい、それよりもっと大切なことがある、と伝えました。


それ以来、1週間、本当にやっていません。

いっそのこと、何もやらないと決めたのです!

そうしたら、娘からやりたいと言い出すかな…と思って。


そんな中、先週の小受のお教室でも、プリントも運動も満遍なくでき、先生に「素晴らしいわ!!」と褒められ、娘はご機嫌…。。。


やらなくても先生に褒められる。

やらなくてもお友達よりできる。

ことを分かってしまった娘。


娘にとってワークはママがやろうというからやるもの。いつも「終わったらテレビ観てもいい?」と聞かれるのです。本当はやりたくないことなんですよね…。親のエゴだよな…と、早々に分かっていたことを改めて思い知らされて落ち込みます。今日も娘にワークやろうと声をかけることが可哀想?申し訳なく?感じてたぶんできないだろうなと思います。


別にこっちだって4歳児に座って鉛筆持たせて勉強なんてさせたくないのよーーーーーー笑い泣き



ついに…ついに買ってしまったよおねがいおねがいおねがい