おはようございます
久々の小受の話題。
ここ数ヶ月は、朝や夜の時間でしっかりと家庭学習の習慣がついてきた娘
しかし…GWの帰省の際に私がワーク類を持っていくのを忘れたせいでその習慣が完全に止まりました
いつものように「これやっちゃおう〜!」と声をかけると明らかに機嫌の悪い顔に…
「今日はやめとく?」→「やる!!怒!」
といういつものパターンになり、嫌な予感。
「久々の幼稚園で疲れていたと思うし今日はやめておこうか!やりたくない時にやっても良くないから明日やろう!」
「やだ!やる!怒!」
「怒ってる時にやってもいいことないよ?ママは娘ちゃんと喧嘩したくないの。このままやっても喧嘩になっちゃうよ」
というやりとりが続き…結局やることに…
しかし…1枚目からふざける
本当はわかっているのにわざと小さく書いたり…だから、思わず私も「まるつけするね!」と言って大きく赤ペンで三角をつけました。
(大人気ない…)
娘は泣きながら怒り出したので、今日はおしまいだよと言ってワークを閉じました。
すると、それから30分間もずっと過呼吸になる勢いで泣きながら私にやりたいと訴え続ける…
私は、やらなくていい、ワークなんてしなくていい、それよりもっと大切なことがある、と伝えました。
それ以来、1週間、本当にやっていません。
いっそのこと、何もやらないと決めたのです!
そうしたら、娘からやりたいと言い出すかな…と思って。
そんな中、先週の小受のお教室でも、プリントも運動も満遍なくでき、先生に「素晴らしいわ!!」と褒められ、娘はご機嫌…。。。
やらなくても先生に褒められる。
やらなくてもお友達よりできる。
ことを分かってしまった娘。
娘にとってワークはママがやろうというからやるもの。いつも「終わったらテレビ観てもいい?」と聞かれるのです。本当はやりたくないことなんですよね…。親のエゴだよな…と、早々に分かっていたことを改めて思い知らされて落ち込みます。今日も娘にワークやろうと声をかけることが可哀想?申し訳なく?感じてたぶんできないだろうなと思います。
別にこっちだって4歳児に座って鉛筆持たせて勉強なんてさせたくないのよーーーーーー
ついに…ついに買ってしまったよ