おはようございますニコニコ


急に寒くなりましたねキョロキョロ

毎年「もう秋通り越して冬みたいじゃない!?

って会話してる気がする…笑い泣き

会社行ってる時は、新しい秋服着れる〜ラブラブってわくわくしてたけど…いまや自分の服装より娘の服を見る方が断然楽しいですおねがい



さてさて…保活しております。

とは言え、まだ見学3園目です。

相変わらずうだうだ悩んでおります…アセアセ

前回の記事に優しいコメントをくださった皆さまありがとうございましたお願いピンクハート


今回は初めて認可外保育園です。

説明会→見学の流れでした。

東京で認可外と聞くと所謂インターを想像する方が多いと思うのですが、ここはインターではありません。保育料は認可とほぼ同じです。

ウェイティングリストがあるくらい人気と聞いて見学に行ってまいりました!!


ぽってり苺C保育園

1歳児クラス定員...8名

先生...2.3名

自宅から徒歩10分以内

カリキュラム有り

→英語週1、リトミック隔週、サイエンス月1.2


いやぁ〜…よかった!

すごーーくよかった!

1つ気になる点を除いては…笑い泣きアセアセ


まず…

今回の見学は登園後すぐの朝早い時間でしたキラキラ

つまり…登園後の朝の会の様子を各年齢すべて見せていただけたのです!!

今までの2園は子供達が公園に遊びに行く時間帯に園長先生が説明するやり方だったので、先生と園児との関わりはほんの少ししか見られませんでした。


保育園に着いた瞬間、娘が入るであろう月齢のクラスは動物園かと思うくらいのにぎやかさ笑い泣き

でも、朝の会が始まるとみんなしっかり椅子に座って前のめりに先生のお話を聞いているびっくり


園長曰く

お母さん「先生の話を座って聞きなさい!とは言わないんです。4月の初めはみんな色んなところで話を聞いていたんですが、だんだんと全員座って聞くようになりました。みんな先生のお話を聞きたいから自ら座るようになるんです^_^」と。

ほ、ほ、本当ですか滝汗滝汗滝汗

本当だとしたら素晴らしすぎる!!


そして、どの先生も子供たちへの声かけや言葉遣いが素敵でいいなって思いました!!

あと、子どもたちみんながめちゃめちゃ楽しそう笑い泣きお家みたいに自由に楽しんでる様子が伝わってきて素敵だなと思いました!!


あと、カリキュラムも英語、リトミック、サイエンスと力を入れているし、田植え、お泊まり会、地域との交流も多くてイベント事も豊富!!!!

少人数生で先生の人数も多め!

イヤイヤ期の2歳児クラスは大人が予想できない動きをすることも多いので法で定められているより多い先生を配置している、と仰っていていいなと思いました。


なにより園長先生の保育への熱意と情熱が胡散臭くない程度に素晴らしくって信用できるなと思いましたグッ

お話を聞いていて、まるで園児を自分の子供のように思って考えているんだな〜と何度も思いました。


さて…唯一の気になる点は…

園の狭さ…アセアセ

お部屋自体もなかなか狭いんですが…

汚くはないんだけどなんかごちゃごちゃしてて…本当に「人の家」みたいな収納の仕方…

狭いとか建物が古いとかは全然許容範囲なんですが、ごちゃごちゃしてるのがすごい気になってしまって…娘は1日の大半をあそこで過ごすんだよなぁ〜って思ったらなんとも言えない気持ちになりましたアセアセ


うん。

こんな感じです(自己完結!笑)

でも、今のところこのC園が第一希望です!

内容は本当に素晴らしかったので!!


いやぁ〜…保活難しいですねぇぇぇアセアセ


カメラ朝の娘。真剣に、そしてどっぷり座ってEテレを見ております笑い泣き寝起きの浮腫んだ顔も愛おしひ笑い泣きラブラブ