おはようございますニコニコ


緊急事態宣言があけ、やっと見学できる園が増えてきたので本格的に保活始めました!!


書き始めたらすごい長くなってしまいました…。

児童館通いも再開したので周りの方と話す機会も増えたのですが、保活に対する考え方ってすごく個人差があるなと思っていて…あと温度差もすごくある…もしかしたら私の言い回しを不快に思う方がいるかもしれないです…そう感じたら即閉じてくださいお願いアセアセ


今のところこんな感じ下矢印

✔︎2園の説明会に参加済み(1園は主人が参加)

✔︎2園の見学済み

✔︎3園見学予約済み(うち1園は説明会の園)


やっぱり説明会よりも見学の方が

先生やそこで過ごしている子供たちの日常を見られるので参考になるなと感じています!!

説明会は、どうしてもその園の方針や理念だからパンフレットに載ってることなんですよね…。でも、話している先生の雰囲気とかは感じられるからやっぱり行くに越したことはないなと思います。


さて、2園見学していろいろ考えることがあったので記録したいと思います鉛筆

どちらも認可保育園です。

ぽってり苺A保育園

1歳児クラス定員...12名

先生...2.3名(1クラス)

自宅から徒歩5分以内

3歳から体操と英語のカリキュラム有(外部講師)


ぽってり苺B保育園

1歳児クラス定員...10名

先生...2.3名

自宅から徒歩5分以内

カリキュラムは特になし


どちらも新築の建物で1棟すべてが保育園です。

自宅から近く建物も新築で給食もおやつも園内で手作り、共通点の多いこの2園は近所の公園でもよくお見かけするので以前から候補に入っていた保育園でした。


ただ、A保育園は候補から外そうかなと思っています。なぜって…理由は…

なんとなく笑い泣き

なんかね、なんとなーく…ここに預けるとしたら仕事やめ…よう…かなって思っちゃうかもーーと思ったからです滝汗


なんとなくとか言いながらもいくつか気になる点があったからなんですが…(どっちやねん!って話ですねタラー)

✔︎園長先生に対して「こんなこと聞いたら嫌な顔されるかも…」って私が思っちゃった。

→年配の女性の園長先生だったのですが、会社のお局様にもいませんか?悪い人じゃないけど話す時に勝手にこっちが色々気を使う人。つまりトップがそういう人な環境で下の先生たちは働いてるのか。職場環境大丈夫かな…的な。

→一方、B保育園はすごくきちっとしているけれど気軽に質問や相談ができる雰囲気の先生でした。Aはベテラン保母さん、Bは優しい会社員って感じがしました。

✔︎子供のことを急かす場面が多かった

→「ほら!時間ないから早く早く!」と言いながらおしりをぽぽぽーーーんと押す場面を2度見ました。あと、「いいから、早く!」と大きな声を出している場面も。気にならない人には全く気にならない程度だと思いますし、集団生活だから当たり前のことかもしれないのですが、私は気になりました。

→一方B保育園は、泣いている子(お昼前で空腹で自分で靴を脱ぎたくなかったらしい笑。)を1人の先生が他の園児と寄り添って応援していたり、公園から帰ってくる途中に泣き出した子を見てほしいと園長先生が駆り出されていたり…無理矢理連れて帰すのではなく1人1人の気持ちに寄り添っていると感じてかなり感動しました。あと、先生同士のチームワークがいいと感じました。


こうなると、じゃあBにすればいいじゃないかー!という感じなのですが…1点だけ気になることが。

✔︎カリキュラムが一切ない!

→Aは前述した通り体操と英語があります。


でもBはそれ以外はかなり理想に近い!

そもそも、私の理想とは…。


✔︎愛情たっぷりです。

極論ですが、これに限るなと思い始めました。

特に1.2歳児クラスはこれ。

幼稚園に通う子であれば家族と四六時中過ごしている年齢ですよね。

でも、保育園に預けなければならない(私はできれば預けたくない派なのでこういう言い回しですみません)だから、保育園でもお家みたいに愛情たっぷりに接してほしい。注意する時も愛情たっぷりに注意してほしい。同じ年齢の子が集まるのでトラブルもあるでしょう。それも、愛情たっぷりに解決してほしい。

愛情をかけてくれる先生がいる保育園に入れたい→先生の心の余裕が必要→園児と先生の人数バランスがしっかり取れている園→Bは先生の人数が他園と比べて多い事がウリ。


でも…3歳過ぎはやっぱりカリキュラムやプログラムがほしい。。。

だから、Bにするなら3歳児クラスでワーママOKの幼稚園かこども園に転園する事前提で入園かな〜と思います。

ただ、うまいこと転園できる保証もないし…

転園が娘の負担になることも十分にあり得るし…

じゃあカリキュラムがないのは習い事でカバーする!?でも1日の大半を過ごす園で何もないってやっぱり勿体無い…じゃあやっぱり転園ありき??


はぁぁぁ…悩む、悩ましい。


こんな感じでぐるぐる考えつつ…

通園エリアをかなり広げてあと3園見学予約を入れたところです。


保活中のみなさま。

がんばりましょうねーー笑い泣き

こんなにちまちま悩んでるの私だけかな…。。。