運動会練習 | なんとかなるもんだ

なんとかなるもんだ

2013年:膀胱癌再発
2016年:ブルガダ症候群、身体障害者手帳取得。
2017年:てんかん、右目緑内障
2018年:腎盂、右腎嚢胞
2019年:右目白内障、右多房性腎嚢胞
2021年12月膀胱がん完治
2022年左目緑内障
2023年膀胱内に変異箇所あり経過観察

妻2019:乳癌

運動会の練習をしてます。
新学期早々。
当然、子どもは不安定です。
なぜか。リレーの練習をこのタイミングですることになり。
反対しましたが。ノーーーーー。
しかも。
学年ごちゃまでの混合リレー。
担任が離れます。

他学年の先生から「立って走ってくれない。パニクっている」とSOS。
行くと、まあ。ね。
何があったか想像がついた。
一応、話を聞いて
「行きます。」
まあ。噛まれるんだけどね。

こんなこと。たくさんある。

でも。そのぶん。変化していったときのうれしさはでかい。

重度の子なので。発語もないですし。

でもね。長年悩んでいたおしっこもらしはなくなり。夏休みも一度も無かったと。

これはあたりまえのこと。

学校ではできるんですけどね~なんて絶対に言わない。だって相手は人だもの。

やり方ではないのでしょうかね?指導になってないわけですよ。厳しいですか?

爪を立てましたけど、しばらく腕にしがみつき混乱を必死に抑えようとしてました。

それも成長。泣き叫んで、自傷やら他害やらなんやらで大変でしたから。

リレー?

やるでしょ。そりゃ。笑。並走するのが辛くなるほど速く、そこだけ変わったのをかなり後悔しました。

障害を持つ子怖くないですか?

その仕事ほんと大変ですね?

知らないんですよ。その質問の答えは、24時間テレビ観たぐらいじゃわかんないだろうな。