いやはや。
ドタバタしてます。
卒業式も無事にできました。
感動しましたよ。
卒業ソングをあまり聞かない卒業シーズン。お手紙もらったり。一緒に写真撮ったり。
普段より短いですが。送り出せました。
それにしても。
入国制限とか、2週間隔離とか。
今更感満載な、コロナウイルス対応。
野党は、ただ騒ぐだけ。
与党は、うまくまわらない。
バラまかれて、今更隔離したってって思いますがね。
電車でも咳をすれば、全員がそっちを見る。ほんと非常事態ならぬ『異常事態』ですよ。インフルエンザの時期、花粉の時期ですよ?
振り回されてます。次から次と指示が教育委員会からおりてきます。
少しだけ言わせて下さい。
学校って社会のインフラですよね。
それを止めたわけですよ。
子を持つ家庭は、どうなるかわかる話でしょ。止めるとこは、そこじゃないでしょ?
武漢ウイルスの元栓しめろよ。
違う栓しめてますよ。
教員は、教育機関の一番下っ端です。
単独行動できないんですよ。ただ、保護者からのクレームに付き合うわけです。
こんな話を同僚から聞きました。
学校を開放してお子さんを預かるわけですが、教員が顔を出せば「先生!これ教えて下さい」なるでしょ。担任ですから教えますよね。すると、『平等性がなくなる』と騒ぐ親が出てくるわけですよ。
だから、『教えるな』となる。
学校に教員がいて、生徒来てるのに『教えるな』ですよ。笑えるよね。
そもそも平等性があるか?って。
実際、学力上位の子は勉強言わなくてもやりますよ。これわかるでしょ。どっちみち差がでるんですよ。
やるやつはやるし、やらないやつはやらない。でも、このままだと、やるやつまでやらなくなる。
ちなみにこれは、予想できますよ。
うちはプリント類をかき集め、分担して大急ぎで印刷し、休校前にドカンと渡しました。
理由?一日6時間を無駄に使わせたくないからですよ。それくらいの分量渡してあります。
間違った習慣を身につけるのは、早いんですよ。直すのは、時間がかかる。
4月からが、おそろしい。