仙人 | なんとかなるもんだ

なんとかなるもんだ

2013年:膀胱癌再発
2016年:ブルガダ症候群、身体障害者手帳取得。
2017年:てんかん、右目緑内障
2018年:腎盂、右腎嚢胞
2019年:右目白内障、右多房性腎嚢胞
2021年12月膀胱がん完治
2022年左目緑内障
2023年膀胱内に変異箇所あり経過観察

妻2019:乳癌

妻の手術日が決まりました。可能性がある以上乳房全摘を選択。医師も「それが良いと思います」とのことでした。

妻との話の中心はやはり娘です。
私達は、娘を育てる責任があります。
ただ、どこまで娘に話をするか。
そこが悩みです。
娘は薄々わかってはいますが、、。

妻の入院は、クリスマス前になります。
父としてイベントはなんとかやり遂げなければならない。
バレず。
焦らず。
かなり難易度の高いミッションです。

三年前、ICDを入れるための入院で娘らと一緒にクリスマスを過ごせなかったときの話を、妻から聞きました。かなり妻もソワソワしたそうです。かなりのプレッシャー。


このおもちゃで思い出しました。
わたしはこのおもちゃ知ってます。

近所のショッピングモールでよく見かける『仙人』と呼んでる人がいます。あっ私が勝手に言ってるだけなんですけど。
娘が、カードゲーム?をやりに行くと
Myイス、イヤホン、カードケース、今娘が欲しがっているおもちゃをドーンと置き、20回とか平気でひたすらやってらっしゃる男性。
かなりの長い髭のおっさんなので『仙人』。
仙人がいるとゲームできないので、その日はゲームなしになります。周囲には保護者込で待ちがずらーっと。仙人は、絶対に譲らないです。だって修行ですから。あっ違ったイヤホンしてるから。まぁ、、異様な光景ですよ。
娘が、このおもちゃを手にした結果、仙人化しならなければよいのですが、、。


土曜日は入院時の準備でバタバタしてましたが、風呂掃除をしました。
ちなみに初めてこれを使いました。
ほんとびっくり。
妻もびっくり。
高いですけど、きれいに落ちます。

日曜日に妻、娘、義母、義妹らは温泉へ行きました。銭湯もしばらく難しいですし。親子で話をすることも大切なことですし、、ね。

このタイミングで、自分は大掃除をすることにしました。大掃除については、義母や母がしばらく家に入るので、片付けについては今まで以上にしっかりやってます。
やはり妻は台所が気になるようですが、、。

母が泊まる部屋は、壁紙がやばいことになってるので、すべて張り替えました。前回張り替えた経験が活きました。8畳の部屋ですが、3時間でなんとか張り終わりました。

ついでに障子紙の張り替えも。
が、、柄を間違えて買ってました。
片方が紅葉
片方が桜
柄統一したかった、、、。

ついでに妻の部屋の障子紙も替えました。
11:00スタートの15:00終了。
心臓あおりがあり、しばし休憩。

次に、台所。
換気扇からガスコンロ。
せっせと洗いましたよ。

疲れました、、、、、。

あとは、年賀状。
布団か、、。
終わるかな。