たまに弱くなる | なんとかなるもんだ

なんとかなるもんだ

2013年:膀胱癌再発
2016年:ブルガダ症候群、身体障害者手帳取得。
2017年:てんかん、右目緑内障
2018年:腎盂、右腎嚢胞
2019年:右目白内障、右多房性腎嚢胞
2021年12月膀胱がん完治
2022年左目緑内障
2023年膀胱内に変異箇所あり経過観察

妻2019:乳癌

敬老の日で娘が親に連絡をした。
とても喜んでて、「いつまた来れるんだ」とか。「一泊二日でもこい」とか。

「部活の新人戦で〜」とか理由つけて先延ばしにしてるけど、、、。MRI前に一回行っておこうかな。

娘からの電話後に何か感じたのか
「身体大丈夫か?」とメールがきた。
簡単に娘の電話のやりとりについてだけ返して、そこについては何も返してないんだけど、、。

ICDのためにすぐにMRIが撮れず、空き待ちとなりはや3週間。予約の11月は、はるか先。

治療方針が決定したら、手術日程が決まり次第伝えたほうがいいんだろうかね、、、。

腎臓のことについては
あまり考えないようにしてる
でもさ。
空き時間にふと
思い出すんだよね。
あと、検査まで何日だ?とか。
検査終わったら手術いつにすんだ?とか。

正直ね。怖いね。
膀胱がんのとき、どうだったかなとか考える。

前回発覚した早期再分極とブルガダ症候群の併発もそう。早期再分極とブルガダ症候群の併発は、ICD埋め込み群のなかで、あんま良いこと書いてないんですよ。
正直ね。主治医はしっかりと伝えてほしい。

てんかんも。薬のせいなのか眠いし。目眩もたまにある。脳神経内科の医師は、眠さと目眩は薬との関連を否定してたけどさ。
じゃあなんなん?耳鼻科に行けってゆーから、行ってきたけど。なんの問題もないし。

右目が極端に見えなくなり、近い距離がまったく焦点合わず。視野もかけるし。視野欠けはたしかに緑内障だから仕方ないけど。
でも焦点合わないのはほんまに白内障なん?

自分の十年後をイメージしたいのだけど、どうイメージしたらよいのかね。現状イメージできるのは、2ヶ月後にMRIを受けれてるとこまで。

ふぅ。

たまには、弱くなることもあるさね。
凹むだけ凹んだらまた、浮上します。