部活動 | なんとかなるもんだ

なんとかなるもんだ

2013年:膀胱癌再発
2016年:ブルガダ症候群、身体障害者手帳取得。
2017年:てんかん、右目緑内障
2018年:腎盂、右腎嚢胞
2019年:右目白内障、右多房性腎嚢胞
2021年12月膀胱がん完治
2022年左目緑内障
2023年膀胱内に変異箇所あり経過観察

妻2019:乳癌

部活動に関することは、色々議論されてます。
部活動をやるかやらないかについて賛否両論。
うちの学校は、まぁね。体育会系の教員が多いため、土日祝日やってました。
管理職が言っても2時間枠?関係ないね。
わーお。みたいな。

が、とうとう。
規模縮小がはじまった。
部活動そのものは意味があると思うが、部活動自体が学校として負担増になってきたのが大きな理由。
簡単に言えば回せなくなってきたってこと。

教員の善意の上になりたっていたわけだから。それが、崩れ始めた。

①昔のように全員参加にしない。希望者のみ。
②2時間枠を守る
③部の数を減らす
④土日なら、どちらかしか活動しない

部活動は、意味がないのか?と言われると『違う』と断言できる。しかし、学校運営に支障をきたしはじめた以上もう無理だ。

他にやり方があるとも思うのだけど。
が、かなりのトップの力が必要だよね。
うちじゃ無理そうだ。笑