その町医者、頭大丈夫か? | なんとかなるもんだ

なんとかなるもんだ

2013年:膀胱癌再発
2016年:ブルガダ症候群、身体障害者手帳取得。
2017年:てんかん、右目緑内障
2018年:腎盂、右腎嚢胞
2019年:右目白内障、右多房性腎嚢胞
2021年12月膀胱がん完治
2022年左目緑内障
2023年膀胱内に変異箇所あり経過観察

妻2019:乳癌

やっと、娘の熱が36.8℃まで下がりました。
で、身体が楽になったのか、さっそく活動開始。笑
ぶり返すのが怖いので、もう少し寝てろ。
現在、娘、寝てます。笑

ちなみに体温の変動こんな感じ
参考までに。

1/12土 (インフルエンザ確定、発症0日)
9:00   37.4℃(←病院インフル検査A確定)
13:00 37.8℃
16:00 38.0℃
22:00    39.0℃

1/13日 (発症から1日目)
1:00    39.5℃(解熱剤)
4:00       38.1℃
9:00       38.7℃
13:00     39.6℃
17:00  39.7℃←(ピーク)
18:00  38.8℃
21:00  38.1℃

1/14月 (発症から2日目、解熱0日目)
5:00  37.1℃(トイレ)
11:00  36.5℃
14:00  36.8℃
17:00  36.6℃

1/15 火(発症から3日目、解熱1日目)
1/16 水(発症から4日目、解熱2日目)
1/17 木(発症から5日目、解熱3日目)

一番高いときの解熱剤使用しなかったのは、普通にご飯を食べることができたから。あと、さらに夜中に高くなるかもというのもあったかな。あと最大はオシッコが出たことかな。

学校に、行けるのは1/18の金曜日から。

ちなみに、無治療の場合(タミフル、リレンザなし)、5日を経過しても感染率は30%以上あるらしいんですよ。今まで無治療どころか発症一日目で発熱状態で出してくる保護者いましたけど。やばいっしょ。笑
インフルエンザウイルスの量が熱に反映されてるようだし。
ってのも、、。
明日からインフルエンザ確定した子どもが、無治療のまま来るって言ってるんだけど、、、。5日すら過ぎてねーし。まじ勘弁。「医者が、いいと言った」と言ってるわけよ。その町医者、頭大丈夫か?とほんま思う。
でもさ。町医者の行って良いに、施行規則負けるんだよね。管理職も「まぁまぁまぁ」スタンスだし。

明日から教室の窓全開でやるしかないよね。
この体調でインフルエンザは嫌だな。最近、心臓不調だし。

それにしても明日から三日間、妻に看病押し付けることになり申し訳ない。
ってことで。
妻に、強制的に明日からの買い出し&息抜き。
イオンかAPITAへいってらっしゃ~い。

昼過ぎに、ある程度用意されてた娘の昼飯を作り、薬を飲ませる。

洗濯ものを取り込んだとこで妻帰宅。もう少し息抜きしてこりゃいいのに。やっぱ母だね。3時間しないうちに戻ってきたよ。

あと、3日はこの活動再開娘の相手をするわけだから。息抜きしてもらわないと困るんやけど。俺、、仕事上休むの厳しいし。休みたいけど。正確にはインフルエンザから逃げたいけど。

まぁ、とんでも三連休開けの明日から仕事ですが。特別なイベントもなく。(まぁある意味特別なイベントだったかもだけど)普段と変わらない毎日が始まる。

でも、ふと。
あぁ、これが一番なのかもなって思う。
何もなく日々を積み重ねるのが一番いい。