surface go | なんとかなるもんだ

なんとかなるもんだ

2013年:膀胱癌再発
2016年:ブルガダ症候群、身体障害者手帳取得。
2017年:てんかん、右目緑内障
2018年:腎盂、右腎嚢胞
2019年:右目白内障、右多房性腎嚢胞
2021年12月膀胱がん完治
2022年左目緑内障
2023年膀胱内に変異箇所あり経過観察

妻2019:乳癌

パソコンなし生活約3ヶ月過ぎました。
さすがに動画編集などは厳しいですが、文章打ち込みなどはAndroidタブレットを使いなんとかやってる感じ。

この3ヶ月でわかったこと。
・高機能な端末でなくてもやっていける
・打点が強いのでそれなりのキーボードが必要
・データ管理のためには、Androidは厳しい

家電量販店にSurface goが並びはじめたので、見に行った。さわさわ。さわさわ。ナデナデ。ナデナデ。スリスリ。スリスリ。

大きさ、重さはグッド!
はじめは容量64Gのものと考えてましたが、容量が128Gのものがいいと判明。64GはeMMCのようでこれでは困ることが目に見えている。SSDは128Gってことがわかったのでそっちに買うとしたらするかな。なんで、そんな差を出したんやろか、、、。わからん。

購入意欲は上昇。
ただ、、キーボードつけたら10万だね。うーんそこだよね。その額なら普通にDELLやHPだとCPUが、最低Core i5買えるでしょ。悩む。
けど、調べたら教育機関割引になりそうな感じだし。10000円くらいは安くなるんやろうか。そんでも、DELLのほうがまだ安い感じだよなぁ。あっLenovoについては、はじめから却下。やはりセキュリティ面でかなり怖いので。

あと、macから移行してすぐ使えるのか不安。使っててのイラつきポイントも出てくるんだろうなとか。笑

Surfaceに対抗する新MacBookの噂もあり、もう少し悩もうかな。笑