妻は、『ラブソング』ってドラマの結末が納得できなかったらしく、即寝ました。ちなみに自分は、、、ドラマ自体観ないので、妻からあらすじを聞いてから最終回途中のみ観ました。ようわからん。笑
最近、通勤時間で又吉直樹の『夜を乗り越える』って本を読みました。
ああ。そういうことかと。けっこうハマる。
そこから『火花』にもう一度戻ると。まあ面白い。
やっぱ。作者の世界観ってあるんですよね。持ってる雰囲気というか。でも。やっぱすごいなと思います。
ここ最近は、腰痛や湿疹に悩まされつつも。
バタバタしとります。
学校と家を往復。
タブレット機動性があるのでいいじゃ~んと思ってましたが。
やっぱ限界はあるなってのが最近の印象。そもそも手がでかいのでタブレットの文字入力で誤入力がかなり多く、イライラするのです。
やっぱ自分にはキーボードが合うようです。指が覚えているってのが大きい。結局タブレットにキーボードつけて文字入力。
Macでいいやん。笑
合わせて、タブレット使用の主力アプリがWorkflowy。
相変わらず使ってますが最近不満もちょこちょこ。
Mac使用頻度がタブレットと逆転したこともあり色々調べてみた。
そしたらScrivenerってのに行き着いたわけです。
Workflowyのほうが文章を考えるときは都合がいいのですが、ある程度まとまってくるとScrivenerが使いやすい。
いや。Scrivenerじゃないと厳しい。
できたらWordに貼り付けるって感じです。
一応色々試したのですけど。今のところのベストの流れですね。
考えるうえでのソフトとしてかなりオススメです。
Evernoteは相変わらずできたものの保存先。
Workflowy→Scrivener→Word→Evernoteって流れです。
ちなみにEvernoteのノート数は一万超えました。
Wordだけじゃダメなのか?って言われるのですけど。
Wordだけじゃダメなんです。
直しが多くなるし、うまく文章が組立てられないのです。
ちなみに。
ブログは直接入力。
だから超誤字も多いし。読みにくさもある。
こういったのが減ります。自分で認識できるほど減ります。
わかってるのなら、ブログもそうしろよって話ですけどね。
さーて。今日は暑いらしい。
はあ。
どうすっかな。
はあ。