今から電車に乗る | なんとかなるもんだ

なんとかなるもんだ

2013年:膀胱癌再発
2016年:ブルガダ症候群、身体障害者手帳取得。
2017年:てんかん、右目緑内障
2018年:腎盂、右腎嚢胞
2019年:右目白内障、右多房性腎嚢胞
2021年12月膀胱がん完治
2022年左目緑内障
2023年膀胱内に変異箇所あり経過観察

妻2019:乳癌

最近もバタバタ半端なく。

今日はあまりに関節痛がひどく鼻水もだ~だー。
暇をとり病院へ。

結果、気管支炎~。
気管支喘息~。
吸入して、点滴して。

2時間で学校へ。

生徒は顔を見せると笑顔爆発。
ああ来てよかった・・・。
こんな日に限って発作連発で、大変でした。
いなかったらと思うと、怖いです。

生徒が帰ったあとは、ひたすら学年以外のお仕事。

で、今の時間。

仕事を手伝ってくれた先生がぼそっと一言。

「この学校には先生しかやる人がいないのですね」

少々思っていたことを話しました。
ちょうど裏のとこで教頭、教務もいましたし。聞こえるように話しました。
「仕事は職員で分散させるのがいいと思うんですよね。校務分掌でも、仕事の内容には重い軽いがありますし。今年の割当はかなりひどい。トータルバランスを考えてない結果だと思う。」

やれる人がやるってのはナンセンス。
やれなかったら覚えてやれ。
これって一般常識やないの?

教務が慌てて手伝いに入ってきました。
でも、
「これどうやるのかわからない」
教務は適当な理由をつけて外しました。
切羽詰っている状況でこれはないから。
教えてる時間もない。

帰宅しようと準備をすると教頭がやってきて
「先生がいないとどうにもならなかった。毎度毎度助かります。」

いや、そ~ゆ~ことじゃないから。
わかってないんだな。

ちらっと
『転勤』の二文字が頭に浮かぶ1ヶ月半でした。