いきなり通信速度が遅いではないか!
調べ物をしようとすると、全くだめ。
調べるとやはり速度制限をされていた。
3日間の合計が1Gを越えるとダメってやつ。
ソフトバンクは、速度No1と言っているけど、実際は、勝手に写真を圧縮していたり、厳格な通信速度規制をしていることによって他のユーザーに通信速度を提供しているってこと。他の会社はそこはまだ融通がある。ソフトバンクさんが対応できる以上に、iPhone独占とかで顧客を増やしすぎたんだよね。
Evernoteやらデザリングやら。正直、ソフトバンクでやるのはきついかなって思う。写真を勝手に圧縮するってことは、送られている写真は劣化しているわけですし。
そんな通信速度規制はありますけど。
仕事はなんとか。
たすくまには、年間計画及びいつまでに何を準備しておくかが入っているのです。
おかげさまでバタバタのこの時期ではありますけど、なんとか仕事のダブりもなく進めることができています。「いつまでに何を準備して」、「次はこれをやって」のが年間の計画を見て可能な時間にはめ込んであるので、変な不安感もなく淡々と雑務が進みます。急な仕事にも、対応できますし。他者がからむ仕事も予定が入れやすい。
この爽快感は、やってみないとわからないとおもいます。ただ、時間見積もりが甘いうちは苦労しますけど。見積もりについては、100%仕上げではなく、80%ぐらいの仕上がりが目標値になっているので、うまくいっているようにも思います。
このやり方を見た方が、血液型A型でしょ?って。
ばりばりのO型ですって。
性格上、すごくルーズだからこそのたすくまなんです。
逆に言えば、たすくまがなければおそらく適当にやってんだろうなと思います。
自分に余裕を作るための道具かなと思ってます。
手帳もいいのですけど。
時間が来れば、Pebbleにブルブルって表示されるので。
手帳で確認するのは長期計画の確認の時ぐらいです。
Pebbleの良い点はやっぱここですね。不満はEvernoteの表示が困難なこと。
やることやってさっさと家に帰って家族と一緒にご飯を食べる。これこそ最大の目標ですから。
だらだらぼーっと過ごす時間は、ないわけですし。そんな感じの方から仕事が回ってくると仕事が大幅に乱れてくるので若干ムカってするわけです。若手がそうな場合、私は「その場しのぎの仕事術を実践するな」といつも言ってます。嫌な奴だと思われてんだろーな。笑
意外と教員ってその場しのぎ的なこと多いです。長く学校にいることが「仕事をしてるぜ」的な考えかたね。そういうのは、時間の無駄だし、他にかけるべき大切な時間を失っているってことかなと思います。