障子紙の張り替え | なんとかなるもんだ

なんとかなるもんだ

2013年:膀胱癌再発
2016年:ブルガダ症候群、身体障害者手帳取得。
2017年:てんかん、右目緑内障
2018年:腎盂、右腎嚢胞
2019年:右目白内障、右多房性腎嚢胞
2021年12月膀胱がん完治
2022年左目緑内障
2023年膀胱内に変異箇所あり経過観察

妻2019:乳癌

妻が仕事のため、娘と二人朝からバタバタしてました。
今日何する?って二人で話し合い・・・って言っても3歳児ですが・・・。

年賀状を本局に出しにいったり
障子紙を買いにいったり
散歩したり(彼女は探検と言ってますけど)
ってことになりました。

ちなみにですけど最近の娘は、予定を紙に書くのが好きです。
だいたい列記してるのですけど。
洗濯物を干している間にちまちま座ってなんか描いていました。
今日も書いてるんだなって覗いたら。
なんと、マインドマップ!!!
俺のやってることよく見てるよ・・・ほんと。
逆を言えば、3歳児でも描けるってことなんだよねって思いましたけど。
その紙を持って、買い物やら散歩やら年賀状出しにいくやら。
楽しんできました。


障子紙の張り替えについては
今年のはじめに、娘が頭からダイブし頭の形に穴をあけ。
夏頃に「あらららららら」と言いながらよろけて手でついて穴をあけ。
原因は大体、彼女にあるわけですけど。
あいた穴は、100均で買ってきた補修の紙で塞いでいました。
完全に塞ぎきることもできず。
寝ているとスースーするし。

で、カーマで買ってきた障子紙を貼ることにしたわけです。
私が一枚目を貼っている様子を静かに見ていました。

何を思ったか、娘。
立って、手伝うと言い出した。
まあ・・・ね。予想はついていたよ。

せっかく張った障子紙の上によろけて手をつき。

貼り直し・・・。

でも、ぎりぎりの量を買っていきたから。
そのまま貼り直しました。
ピシッと貼りたいのに、手をついた箇所にくっきり折れ目が・・・。

帰ってきた妻が、出来上がった障子を見て一言。
「乾いたらここもピンと張るよね。」

「そうね。」と返しましたけど。張らないでしょ。笑

張り替えの前も後も娘のやったことがくっきり残っているという・・・。

まあいいか。

いとをかし。