びわっちさんぽ
このブログは、わたしが気になって、わたしが“実際に”行ってみて
わたしが嬉しかったな、楽しかったな、好きだな、美味しかったな、心地よかったな…
そんなことを“本当に”感じた場所やものなどをアルバムがわりに記しています。
もし気になったものがあって、それについて詳しい説明が必要な方がいらっしゃいましたら、素敵に上手にまとめておられる方がたくさんいらっしゃるので、ぜひそちらをご覧くださいね
わたしが嬉しかったな、楽しかったな、好きだな、美味しかったな、心地よかったな…
そんなことを“本当に”感じた場所やものなどをアルバムがわりに記しています。
もし気になったものがあって、それについて詳しい説明が必要な方がいらっしゃいましたら、素敵に上手にまとめておられる方がたくさんいらっしゃるので、ぜひそちらをご覧くださいね
糸島>ドライブ>秋の行楽>コスモス
2021年10月10日の朝8時半頃
平原歴史公園・平原遺跡にコスモスを見に行ってきました。
コスモスを撮るのは難しいですね。
ここは、昭和40(1965)年に発見された
伊都国の王墓と考えられる1号墓を中心とした遺跡。
出土した銅鏡のなかには、
直径46.5センチメートルの内行花文鏡が5枚あり、日本最大の銅鏡で、
ひとつの墓から出土した銅鏡の枚数も弥生時代としては日本一だそうです。
(伊都国歴史博物館に見にいこう!!)
2006年6月に出土品の全てが「国宝」になっています。
写真は2018年
この1号墓に葬られているのは女性=女王と言われていて、
糸島の日向峠の方角から昇った太陽の光が
ここに眠る 伊都国女王の身体の中心を貫く日(今年は10月20日)に
「平原王墓祭り」が行われていますが、
今年も新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。
「平原歴史公園・平原遺跡」
福岡県糸島市有田
アクセス:JR筑前前原駅北口から井原山線「平原古墳入口バス停」下車 徒歩約5分
バス時刻表:https://www.city.itoshima.lg.jp/s006/010/020/020/060/iwarayamajikokukennsaku.pdf
問い合わせ:092-323-1111(糸島市文化課)