入り口付近に、花火登場
アメリカの花火に対しての法は州でまちまちで、(市やコミュニティでも)
売買期間もまちまちですが、この時季、多くの州で見かける花火やさん。
最寄りのコストコでも、ここ数年、そんな時季に並ぶようになりました。
我が家のエリアでは、Cinco de Mayo, Fourth of July, Diwali, Christmas, New Year’s Eve あたりでしか花火を上げられないので、
前回コストコで購入した花火は量が多くて、使い切るのに期間を要しました。
だからか夫オヤジン、今回は花火の前を、素通りしてました
十二支ボトルのブランデー。
中国産かと思ったら、フランスでした、XO。
Twelve Nights of Cocktail
前回見た、ウィスキーのアドベントカレンダーみたいなのが気になってたのに、
意外と売れ切れちゃうのね…ってなった先週。
去年秋に、大阪のサントリーのレストランでさえ、飲めなかった「山﨑12年」が、
こんなところでお目にかかるとは!「響」とニッカの「フロム ザ バレル」が並んでるとこに。
山﨑の前をウロウロしてたらオヤジンに「買えば」って言われたけど、やめた。
とりあえずどこかで味見させてもらえないかな。
この時季、ドンペリがずらって並んでると思ったらサッと消えたりするけど、
山﨑12年のアメリカでの売れ行き具合が気になるところです。
結局この時の酒類はいつも買う、ウォッカ、テキーラ、ワインを購入しただけ。
季節ものは先月購入した、シエラネバダのセレブレーションだけで終わりそう。
毎年、欠かせないヤツです。
スイーツ編
見た目クリスマスっぽい?けど、関係なさそうな LA MERE POULARD のクッキー。
コストコのフランス食品には大体エッフェル塔が描かれてる気がしないでもないが、
このクッキーはモン サン ミシェルが可愛くて購入。しかもなんで安い?$11.99
お隣にいたクリスマスなホノルルクッキーの箱もカワイイ。
で、LA MERE POULARD より創業110年も若いけど$10高い。
量の違いは知らんけど。
朝から何も食べてなくて、
リンツチョコを配られていたので、味は知ってるけど試食。
試食すると、買う率の高いカモな客です。
10月末でもこちらは真夏気温なので、
去年のその頃、これと同じチョコを帰国お土産に買った時、
レジで直ぐにクーラーバッグに入れて無事、スーツケースに詰めたのに、
早朝のフェニックスか、お昼のLAでの空港でが怪しいんだけど、
日本に着いたらぐちょぐちょに溶けてたという思い出と一緒に、いただきました。
いつも買う地味なスターバックスのコーヒー豆パッケージより、
ロゴの人魚さんがセクシーに見えるパッケージがあったので、トライしてみよう。
楽チン料理品を物色中に見つけた、RANA のラザニアでは、
初めてのチキン ペスト。
普通味の方が美味しいなと。
マグロのポキは、ネギのきざみ具合が雑だなと。
次週に、これの↑スパイシーなポキ買ったけど、
こっちも普通味付けの方が好み。
それでも、めっちゃ美味しいってわけじゃなく、
楽チン優先だし、
なかなか生シーフードを食べられないから、あれば買ってしまうポキです。
新鮮なシーフードを買いやすいって環境ではないので、
普段のシーフードは大体、サーモンかエビになってしまってます。
日本に住んでた時は、特別好んで食べなかったエビも、
こちらでは、やめられない止まらない事になってます。
運良く、コレステロールを気にしてか、
エビだけは爆食いしない食いしん坊なオヤジン。
でもエビは、コレステロールを分解して排出、吸収するのを防ぐとかとも言われてる……
って事は、内緒にしておこう
リンコと
息子が唯一、爆食いするものだからね
オヤジンにはそれより、他の物での爆食いを、
コレステロールだけじゃなくてカロリーも気にして欲しいものだよッ来年こそは!
何あげたら喜ぶかわかんない、息子の彼女ちゃんには、
コストコで見つけた、これにしました。
凝リスマスみたいなので。
メリークリスマス