前記事の、
続きのような続きでもないような、プラス編です。

アリゾナに住んでる日本人、
車でLA辺りに行くと、
日本食スーパーに寄って帰るあるあるです。

我が家の辺りでも日本食は買えるのですが、
こちらにないものを手に入れるチャ〜ンスなのです。
この事をリンゴリンコ語で、ランズ= LANS (LA Nihon食&物 Shopping の略)
と呼ばせていただきます。

今回の LANS 購入品の、
一部を紹介します。

ぶどう息子の欲しかったものは
↓これ


帰り道、
ブラックサンダーを追加しようと NIJIYA さんにまた寄ったんだけど、
なくなってたガーン
代わりに梅干し大好きなぶどう息子のために、
男梅を買ったんだけどさ、


いつものちゃんと読まない癖で、
両方、飴ちゃんだと迷いなく買ったら、
↑写真左は違ったな。
梅干しはこちらでも買えるから、ちまったあせる
読むどころか、ちゃんと写真も見ていないって自分の癖も、
ここで発覚。

毎度、長距離ドライブでの我が家のお供の
HALLS に、

行き車はお世話になり、

帰り車は男梅飴にお世話になりました。


ちゃんと、↑袋に書いてある『心にしみる梅ぇ味』ってダジャレを説明したんだけど、
(梅って漢字を知らないんでね)
ぶどう息子、ニコリともコケもしなかったわ。
ぶどう「ふ〜ん」っていう、1番寒い反応だった。

そして KAMADA のだし醤油〜



2年ちょい前に、パスポートの更新に行った時にも買った KAMADA さん。
そしたらその数ヶ月後ぐらいに、日本からの友人のお土産にたまたま、いくつか KAMADA さんが混ざっててね、当分、KAMADA生活できてたのね。
絶対に必要なものってわけではないけど、あると便利。
そういった物を買って、ひと時を楽しむための LANS なの。
今回は、KAMADAポン酢醤油が買えなかったのが残念だったなぁ

その前回の LANS で、
懐かしいぃ〜ってなって、購入して、
ひとり暮らしの頃ぶりに、四半世紀以上ぶりに、
味わうことになったヒガシマルのうどんスープ。



お一人様ランチに役立ったから、
今回も購入。



2人前以上作る時には普通にスープを作ってうどんを食べる事にしてて、
アメ人夫オレンジオヤジンにはあげないと決め、
懐かしさを味わいたい、リンゴリンコのためだけのものにしています。

オレンジオヤジンの Jimmy John's かマクドナルドのランチ日を、
リンゴリンコのヒガシマルDAYに当てる事にします。



DAISOでは、

立つピーラー


ちなみに、オレンジオヤジンは↓こっちのタイプ派



耳かきなしの人生なんて、
考えられないリンゴリンコが、



またよーく読まないで買い物カゴに入れたこの耳かき。
封を開けようとして気づいたのは、


日本仕様と欧米仕様って書いてある事。
リンゴリンコはどの国行っても、
日本仕様側で問題ない気がするが、
ちょっとこの意味が、全くわからない。
場所や人種によって何か違うのでしょうか?
単なる個人差だと思うのですが。
固くて細かい時はどっちなの?ってね。
まぁ、深く考えない事にします。


後は、洗濯バサミ付いた物干しや、
メラニンスポンジetc…

100円均一でなくて、
1ドル50セントでした。
それでもこちらでは、とっても安い。



以上、
今回のお買い物の一部でしたが、
その他の購入品も、
日本に住んでる方からすると、
普通すぎるものばかりです。
が、6時間運転しての
こういったもののお買い物が、
楽しかったりするわけです。

チャンチャンカチンコ