コロナ禍になるまでは年に一度本社USよりご一行様がやって来て、

ここぞとばかりに日本のリージョンチームは日頃の活躍等をアピールする場を設けるのである。

あれを見ていると、外タレのワールドツアーのようだなと思う。

 

ここは外資なのに、英語差別が存在している。

いつも会議に入れるのは英語が出来る人だ。

その英語も一番差別的な上司を筆頭に大した事ない。

 

英語が出来る人にビジネスチャンスがある会社ってこの先淘汰されるんじゃないか?

適任者が会議に出席すべきだと思うし、そもそも外資なんだから英語が出来て当然だ。

だから私の上司もろくに仕事も出来ないのにそこそこの立場になってしまっている気がする。

 

さて。今回3年振りの来日と言う事で、本社の社長他20名のアテンド業務が3日間にも及ぶ。

なんなら奥様も連れて週末から日本入りし、観光も楽しんでいる。

今までは2日間だったのに、たった1日伸びただけでも相当疲れる。

 

日本はおもてなしをし過ぎる。

会議室から会議室の移動も事細かく担当を決め、Outlook上で担当者にinvitationを送って案内する。

彼等は日本オフィス初めてじゃないんだ。そんなに見張っているなんて北朝鮮のようじゃないか。

おもてなしのつもりがやり過ぎて自由を奪っているんじゃないのかといつも思う。

地図を渡して自由に動いて貰うので良くないのか。

 

上司が外国人に”〇〇-san”と言う。あれも相当抵抗がある。

呼ばれる方も抵抗があるだろう。

上司が出したメールに私も宛先が入っていて、私が回答しなければならない時に

私だけ呼び捨てにするのは上司に対して憚られるので、仕方なく〇〇-sanと外国人に向かって返事をしているが

面と向かうと呼び捨てだ。その人達の秘書だって呼び捨てで呼び合っているのに。

 

年に一度、秘書達は連携を取り合う。

今回はvisitor20名分の車の送迎を全てKさんと言う秘書のトップの女性が請け負ってくれた。

そのお陰で彼女の仕事は増えててんてこ舞い。なので、隣に座る私が声を掛けては手伝い、

普段より一層距離が縮まったのを良い事に、こき使われ、理不尽な事で声を荒げられるようになる。。。

 

基本的に彼女の事は好きだし、私達の仕事も請け負ってくれてるから我慢しているが。。。

他のやる事やらない秘書の文句を言いながらも気にしてない風に対応しているのを見ていると

私ばかり分が悪い気がしてしまう。

 

さっきなんて床が汚れてるからガムテープで綺麗にしろって言われて

綺麗なワンピース着てる私は床を這いつくばってペタペタゴミを取ったもんねショボーン

 

面白いもので、今までは自分の担当の外国人の送迎等、各々が手配していたのだが、

今回Kさんがが全員分手配する事によって、他の秘書達の粗が見えたのである。

(私も影で言われていそうだな)

「〇〇さんは全然仕事しなくて、さすがにイラっとしたわ」とKさん。

その〇〇さんは私よりちょっと後に入って来た女性で、4年以上在籍されていて

ここへ来て初めて余り仕事をしない事が露見された。

入って1年位してからコロナ禍突入したから皆分からなかったんだね。

 

それに、新人がやたらKさんに媚びへつらっていて、

今回のvisitor対応で取り入っている。

それもどうでも良い。が、その〇〇さんが働かない事をKさんに告げ口をし、

visitor達が大きな会議をやっている横に緊急事態に備えて、

Kさんともう一人が会議室横の小さな部屋で待機しているのだが

そこに新人も入った方が良いのかさっき聞かれたので、

「別に良いんじゃない?頼まれてなきゃ。」

と私。そこにKさんのパシリで物を届けに行くと新人はちゃっかりそこに座っていた。

 

そういう人って信用出来ないな。

私の場合は告げ口すると相手に信用されない気がして、入社してやっと最近本音をちらほら言うようになったけど

最初からこういう事する人って警戒しちゃう。

 

私はこうやって周りと連携取って仕事する事が苦手で、人の事はどうでも良い。

だから私の事も構わないで、スタンスなので、年に一度でもしんどいな。。。

 

この3日間、4時起きで対応頑張るぞー!

 

そしてOさんに褒めてもらいたくてその事を報告すると

頑張って。これからドイツ行って来まーす

だってびっくり

前回ヨーロッパのどっかに行ってから1か月も経たないでまた?!

月蝕の時は浜松にいた。

避けられてるんじゃなくてマジで忙しいんだろうな。。。

次いつ会えるのか聞いた時に「忘年会かな」ってそれだけ言われたら

舐めんなよ!って思うからもうちょっと説明してもらいたいものだ。

 

それにしてもだけどさ。