こんにちは
兄の懇談会がありました。
結果、すごく良かったです
担任の先生より
『自己肯定感高そうに見える。WISCも出して頂いたが、正直、集団行動もちゃんとできているし、友だちと楽しそうに過ごせている。このくらいの子、沢山いる。クラスだって半分くらいはそんな感じ。もっと『ん?』って子もいる。診断に連れていくことすらされない子、たくさんいる。物がくちゃくちゃだったり、忘れ物があったりはするけれど、優しいし、2年生の男の子なんてこんなもの!全然大丈夫です!』
先生、ありがとう
だいぶホッとしました
私が本読みボランティアで何回も顔を出しているし、先生が『そんな心配しすぎなくて大丈夫よ〜、本読みでいつも楽しそうにちゃんと座ってるでしょ、いつもあんな感じよ』って言ってくれました。うぉぉ…あ、ありがとうございます
『女の子とばっかり遊んでいるというのも、大丈夫。うちの息子(中学生)も、いまだに女の子と登下校してる。恋愛とかじゃなく。今の子は、ボーダーフリーみたいなところがあって、男女関係なく友達付き合いしてる。大丈夫。』
『学芸会でも、去年はとても活躍していた。今年も頑張ってくれると思います』
とのことで、私もなんかすごく嬉しかったです
被害者意識が強いって…どのクチやねん、私のことやねぇかほんと、ダビデじゃないけど、『兄をあんまりナメんなよ』って、頭に刻もうと思います
やっぱり、ちょくちょく学校に顔を出していると良いことあるわって実感しました(先生、私のメンターなんかな…
)