こんにちは
私の職場は、3年半前に復帰したときまで、いわゆる『24時間戦えますか』系のマッチョな職場でした。管理部門のエース級が集まったような部署で、『いつ寝るの?あれも、これも、(明らかに他部署の職務内容なのに)うちの仕事として抱えて全部やり切るの?』っていうのが常態化するなか、もっともっとやることを増やそう、楽しいこと、ベターなことはなるべく拾って抱え込もう、それが正義みたいな場所でした。
私も子どもができるまでは、それに乗っかって『いけいけどんどん』スタイルで、休日返上で働くとか、残業ありきで回すのが当然の義務だと思って(周りがそうだったからね)、でもまぁ子ども生まれる前で若かったし、エネルギーも気力体力も仕事に注ぎ込む系でした。(猪突猛進なマキバオーみたいだった)
ちょうどコロナ真っ最中に、兄の育休明けで復帰したときも、まだそんな感じだった。
私自身は時短をとって働いてたから、もう以前のような夜明けまで!みたいなことは(他の人はしてたけど)しなかったけど、その職場風土に変化はありませんでした。
だからこそ、今回3人の子どもを抱えての復帰においては、後ろ指刺されるの覚悟して、ふつうの時短ではなく、週3勤務の時短にしてでも、ライフタイムを死守しようと思ってたのです。
『あいつはノリが悪くなった、仕事しなくなったって思われても良い!私は精一杯、自分なりにワークライフバランス取りながら、自分のスタイルで、色んなもの壊さないようにやっていこう。それでも無理なら、転職する!』と腹括ってました。
でも、復帰したら…前とは何もかもが違いました。
人が入れ替わったのもあるけど(でも、偉くなったエース級の役員や部課長たちの顔触れは一緒)、もうね…『いけいけどんどん』スタイルは、終わってたんです。びっくり。。
ずっと前にアメ限記事で書いたことがありますが、私が二度目の育休中に(コロナ禍)、私の職場の先輩が会社の中で自殺しました。
私は後から聴いただけだけど、それでも未だに、彼女の夢を見るし、ふとしたときに、辛い思いに駆られることがあります。
『いけいけどんどん』してた上司は、彼女の死の現場の立ち合いもしたんですが…たぶん、私、そこがすごく大きな転換点になったんじゃないかなって思ったんです。遺書もありました。
上司はとても優秀で、良い人で、シゴデキでメンタルタフネスな人です。
だけど、先日、今の係の私の直上の先輩が『こないだ部長が、もっとこれもやりましょうよ?って僕が提案したら、『みんながみんな、あなたみたいにエネルギーがあるわけじゃないからね』って言ってさぁ〜』って言ってたの
あー、これはもう、部長も後悔してるんだなって、すごく伝わってきました。
これまでの職場と、コアメンバーは変わってないのに、全く違う形の職場環境になったのは、きっと先輩のことがあって…さらに『アフターコロナ』で、ほんとに価値観がガラッと変わったんだろうなと、肌で感じました。
それに、若手がどんどん転職してでていってしまっている現状にも、おじさん達は危機感を抱いてるんだろうな。
時代に合わない職場は、あっけなく捨てられる時代ですからね。
(ダビデの会社も、男性同期達もぞくぞくと30代で出て行ってるもん…そんなこと、15年前は思いもしなかった。今はほんとに、時代が早く移り変わっていきますねぇ。)
私も、週3だけフルタイム勤務だけど(どう思われてるかは本当のところはわからないけど)快く迎え入れてもらってるなと思うし、やることやってれくれれば働き方は個人の都合に合わせてくれればオッケー👌で、会社としても、とにかく『辞められる』ことだけは避けたいと思ってるんだろうな〜というのがヒシと伝わってきました
ダビデから、『アフターコロナは、いろいろ変わったから、まぁやってみな!』と言われてた通り、ほんとにまぁ時代のフェーズが移り変わったのを実感しています。
業務も、とにかく『あれもこれも、どんどんんやる、やれなくてもやる』から、『統合、スリム化、持続可能(職場も仕事も人もw)』が一番にくる
3年というのは、これだけ変化の起こる年月なのだなぁと
私も、自分で境界を決めて、腹括って今の形で復帰してほんとに良かったなと思ってます。
育休期間は、あと5年。
その間に働き方を変える可能性も大いにあるけれど、今の職場環境であれば、自分のライフとワークが持続可能だなと思っています
そして、私もあとは子育ても楽になっていくばかりだと信じてるので(信じさせて笑)、10年後には恩返しする立場になっていけたらな〜と思っています
まだ60歳まで(私はここまでしか働かないから!笑)先は長いのでね、責任はきちんと果たしながらも、ゆっくりでいいさ〜と気楽に構えて、やっていきたいと思います
あ、昇進⁉️私は万年係長クラスでリタイアできれば良いかなって思想の女です(ダメかな‼️もっと上昇志向ないとでもさ、うん、私はそんなエネルギーはないのよ
それでいいよね
)

ストッキングだいきら〜い