昨日も今日もまあまあのお天気でした。
月が大きくて見事でしたね。
今日は午前中はパン作りやシュークリーム作りに励んでいました。
午後は、息子のレモンくんのスケート靴を買いにいったり。
先日レッスンだったのですが、思ったより早く終わり、
レンタルキッチンでシュークリームを作ってみたのですが、
最近作ってなかったせいか感覚がにぶくなり、見事に横に膨らんだシュークリームに。
最近、なにをやってもうまくいかない時期のようで、すっかり落ち込んでいる私。
でも、今日はちゃんとふくらみました!
米粉のカスタードシュークリーム
【材料】 7~8個分
(シュー皮)
バター50g ※常温においておく。
水 80g
卵 2~3個 ※常温においておく。
波里菓子用米粉 50g
砂糖 5g
(カスタードクリーム)
牛乳400cc
バニラビーンズ 1/4本
卵1個+皮作りであまった溶き卵
卵黄1個
波里菓子用米粉 40g
砂糖 50g
バター20g
キルシュ 小さじ1
【つくりかた】
1.卵、バターは常温においておく。
2.鍋にバターと水を入れ、沸騰したら一気に米粉を加えて火を止め、木べらでまとめる。
3.卵を1個、ボウルに割りいれて溶き、1個分の卵を何回かに分けて混ぜ合わせる。
4.同様に2個目の卵も溶いてから、何回かに分けて混ぜていく。
5.木べらからダラーッと落ちる程度の固さになったら、卵を加えるのはストップ。※余った卵は、カスタードに。
6.オーブンを220度に設定し、予熱スタート。
7.天板にクッキングシートを敷き、スプーンで高く盛るようにのせ、全体に霧吹きをする。
8.220度で35~40分焼く。※オーブンは絶対に開けない!
9.そのまま10分程オーブンに入れておいたまま冷ます。
10.次にカスタードクリームを作る。
鍋に牛乳、バニラビーンズ、バニラビーンズのさやを火にかける。
11.沸騰する前に火を止め、一度ざるなどでこす。
12.再度、卵、砂糖、米粉を入れて火にかけ、絶えず木べらで混ぜる。
13.滑らかになったら、火を止め、バターとキルシュを加える。
14.搾り袋にいれる。
15.シュー皮が冷めたら、横半分に切りクリームを絞りいれ、皮の上半分をのせる。
16.あれば、粉糖を茶こしでふって完成。
今回せっかくのモニターなんですが、
先週末、旅行で二日間週末がつぶれてしまい、
あまり真剣には取り組むことができませんでした。
本当はもっと頑張りたかったのですが、
なにをやってもうまくいかない時期だったせいか、
失敗ばかりで。。。
今日はうまくいったので、とりあえずよかったです。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪ ←レシピの検索にも便利です♪
にほんブログ村
Snapdishはこちらから↓
ちいさなしあわせキッチン(TABLE_N963MOGU5)さんのSnapDishの料理写真・レシピ投稿一覧
COOKPADはこちらから↓
ちいさなしあわせKTのキッチン 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが370万品 (cookpad.com)