行者にんにくの中毒性にはまる。やみつき簡単おつまみ、行者にんにくの春巻き揚げ | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日はほぼ一日雨でした。
 
とある方のためにケーキ作りをしておりました。
 
ところがこのケーキ、
 
娘がぶつかってしまい、
 
ぐちゃぐちゃに。
 
味としては問題ないので食べましたが、
 
なんだかがっかりしてしまいます。
 
 
 
北海道ではまだまだ春が続いておりますが、
 
5月といえば、山菜がおいしい季節。
 
北海道を代表する山菜のひとつ、
 
行者にんにくがおいしくてたまらん時期でもあります。
 
とはいえ、この行者にんにく、
 
強烈なにんにく臭を放つので、
 
いくらマスクをしているとはいえ、
 
食べられるのは翌日、人と会う予定のない日のみ。

 

週末、この行者にんにくを楽しみました!
 
行者にんにくの春巻き揚げです。
 
春巻きの皮を巻いて揚げると、
 
なんでもおいしくなっちゃうのですよ。

 

 

 

このときのおとものビールは金麦オフだったと思います^^

 

メインのおかずは、青椒肉絲。

 

 

 

 

 

春に食べたいたけのこが本当は入るのですが、

 

ケチなので、1p58円くらいで手に入る、エリンギで代用しております。

 

でもね、うちの子供たち、たけのこよりこちらのほうが食べやすいから好きみたい。

 

ピーマンもおいしく食べられるおかずなので、

 

青椒肉絲はけっこう我が家で頻度の高い、定番おかず。

 

最後にレシピです。

 

 

【材料】 6本分

 

行者にんにく 6本

春巻きの皮ミニ 3枚

こめ油 大さじ3程度

水溶き小麦粉 適量

塩 適量

 

【つくりかた】

 

1.行者にんにくは根元を5ミリ程度切り落とし、赤い皮をむいて取り除く。

 

2.春巻きの皮は半分に切る。

 

3.行者にんにくに春巻きの皮をきつめに巻、巻き終わりは、水溶き小麦粉でとじる。

 

4.フライパンにこめ油などを大さじ3程度入れて熱し、巻き終わりを下にして油に入れる。

 

5.低温で揚げ、カラリと上がったら、油から引きあげる。

 

6.しっかり油をきってからお皿に盛り、塩をふっていただきます。

 

 

Cpicon 簡単おつまみ!行者にんにくの春巻き揚げ by ちいさなしあわせKT

 

これが子供たちドはまりしてしまい、

 

毎日催促されるように。

 

行者にんにくも5月はスーパーで買えますが、

 

たくさん置いているわけでもないので。

 

毎日ってわけにもいかず。

 

春の旬のときだけのお楽しみのひとつ、行者にんにく。

 

3月は冬の北海道。

 

4月5月のみの短い春だからこそ満喫します。

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪
    ←レシピの検索にも便利です♪


にほんブログ村

 



おうちごはんランキング

 

 

 

料理教室「ちいさなしあわせキッチン」を主宰しています。
 
地産地消・健康にこだわった料理・米粉料理・米粉スイーツなど、
 
新北海道スタイルに基づいたおひとりさまから4名までのグループ単位にて完全プライベートレッスンを実施中。
 
お土産つき料理教室です。
 
お友達登録はこちらからどうぞ↓
 
 

 

 

ID:@003rmerh

 

 

 

 

お気軽にお問い合わせください。